運行管理者講習会

本日は、運行管理者の講習会にでかけてきました。2年に一度、受けないといけません。

早めに会場につき、8番目に受付をしました。すると…。

150123_092225

 

なんと!!真ん中の一番前の座席でした!!

おかげで、しっかりと受講できました。(笑)

 

ちなみに、運行管理者とは、貨物運送事業や、旅客運送事業の仕事の管理をする資格者です。

弊社は、貨物運送事業の許可もある為、運行管理者を事業所に配置しなければなりません。私も一応その一人です。

便利屋さんが、たまに、お客様の荷物をトラックで運ぶ作業をされていますが、無許可営業の恐れがあるので、ご注意ください。あくまでも、引っ越しのお手つだいしかできません。なので、チラシにも引っ越しのお手つだいと記載されているはず…。便利屋さんのトラックに荷物を積んで運んだら違法です…。

一宮中部衛生は、一応、運送業の許可がある為、一宮市内でしたら、簡単な引っ越しなら承ります。専用のトラックもございます。

CAI_2473CAI_2474

よくご依頼をうけるのが、お客様の乗用車に乗らないサイズの冷蔵庫や洗濯機、タンスだけのお引っ越しです。また、ご高齢な方が、介護施設に入所される際に、施設に持っていけない家財の処分と、施設に持っていく家財の運搬を承ります。通常ですと、ごみの許可業者さんと、運送業者さんに頼まなければいけないのですが、一宮市内でしたら、弊社の場合、一社で対応できるので楽ですよ。

一宮市長様、おつかれさまでございます。

一宮市政の長として4期16年を務められた一宮市長の谷一夫さんが、昨日をもって退任されました。市町村合併や新庁舎、駅ビル、総合体育館等いろいろなことに着手して、さぞ大変なことだったと思います。お疲れ様でございました。

市長2

一宮市長をイベントなどで見かけると私はいつも子供たちにとても大変なお仕事をされている方なんだよと伝えて、いつも写真を一緒にとっていただいておりました。

141018_124522

さて、一宮市長の次のバトンは誰が受け継ぐのでしょうか?

二十五日に告示、二月一日に投開票される一宮市長選の立候補予定者は五人お見えになります。

市長選3

①市議 細谷正希さん(46)

②元総務省職員 中野正康さん(47)

③県商工団体連合会副会長 鈴木義一さん(56)

④ミニコミ紙社長 高橋一さん(54)

⑤市議 神戸健太郎さん(54)。

※立候補の表明順で記載させていただいております。

 

候補者のみなさんは、大変すばらしい方々ばかりです。一生懸命市長選に尽力されております。最近の選挙は低投票率が目立ちますが、一生懸命尽力されている候補者の皆様のため、とにかく、一宮市の市長選挙には、1人でも多くの方に、市の方向を決める大切なことでもありますので、投票所に足を運び1票を市政に投じていただきたく思います。

 

排水設備の点検

私も含め、みなさん、毎日、水道を使われることと思います。

水道を使うと、その水道が汚れ、それをキレイにしてから排水する為に、浄化槽があります。

また、水は、重力により基本的には、上から下にしか流れません。家で使った水は、側溝や下水道管に流れ、最終的には、海にたどりつきます。

しかし、どうしても自然に流下させれない場合は、ポンプで一度高い位置に汲み上げてから流します。

このポンプを使って排水をしている施設や家庭は意外に多いです。建築時にアフターメンテナンスのことを考えずに、水の勾配がとれないからポンプが必要な為、ポンプを設置します。

しかし、このポンプの役割を施主であるお客様に伝えてないことが多くあります。

排水ポンプが壊れてしまうと、水が流れなくなり。水道が使えなくなります。水道が使えない生活・・・。無理ですよね。

一宮中部衛生では、浄化槽を含め、排水ポンプの点検も行っております。もちろん、修理も行っています。家庭用の排水ポンプはある程度、在庫も持っております。※電気工事業の許可も、もちろんございます。

11 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

new

大型の排水ポンプの点検も、おまかせください。

 

浄化槽の解体

今日は、大型浄化槽の内部機器解体撤去の監督に行きました。

特殊な仕事で解体していく手順があることや、大変深い為、転落の危険性もある難しい仕事です。

150108_095224

150108_095247

150108_114832

150108_095254

無事に終わりました。

現場でぎりぎりまで作業をしていたので、ちょっと遅刻しましたが、
夜は愛知県産業廃棄物協会の新年会にも行ってきました。

150108_171840

私のガラケーではわかりにくいですが、スピーチしているのは大村知事です。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

2015年、平成27年がスタートしました。

昨日が、元旦であったわけですが、年末年始は、動いている水道工事会社が少ない為、弊社は、大型施設や、公共施設の水回りのトラブルの際の緊急連絡先になってます。

1年前までは、私が全ての緊急連絡網のトップバッターでしたので、平時より、年末年始の方が、バタバタしていたような状況でした。

今回からは、社員の皆さんがかわりに現場に走っていただける為、非常に助かります。

実は、今回、今まで、私が担当していたので、誤って何本か水のトラブルの電話がかかってきました。なので、あ〜、社員が年末年始も働いてくれてるんだなーと頭が上がりません。

本来であれば、大晦日と正月くらいはゆっくりさせてあげたいのですがね。

今日は、一部ゴミ収集車も走っています。本当にご苦労さまです。

弊社の業務は、年始は、1月5日の月曜日からとなっています。よろしくお願いします。