国内メーカーで最後までVHSのビデオデッキを作っていた船井さんが製造をやめました。
私が子供の頃、VHSが出てきて、すごく画期的だな?って思っていました。今は、DVDプレーヤー、ハードディスクプレイヤーに時代はかわり、ついに生産終了。
時が、流れることにより、当たり前であったものが、当たり前でなくなります。
社長になってからは、とくにこのことをよく考えていかないと行けなくなりました。今、当たり前で売れている物が売れなくなるのです。
だから、次の時代の商品を考えていかないと、何年か後に、売るものがない状況になりかねません…。
コンビニエンスストアができる前は、八百屋さん、タバコ屋さん、酒屋さん、駄菓子屋さんがありました。コンビニエンスストアの時代が来て、かなり多くの小売店が姿を消しました。
時が流れることにより、世の中のシステムは変わって行きます。不変的な物って意外に少ないのです。
さらに、突然、昔に回帰したりすることもあるのが不思議です。
世の中の環境は、目まぐるしく変わって行きます。なんとか、遅れないように、頑張らなきゃなと思います。