廃棄物ではありません。

廃棄物ではありませんが、処分するのに、大変な労力と費用がかかる物があります。

それは、the庭石。

p_20161028_082454

 

古い立派な家の解体工事をすると、結構な割合で出てきます。写真の庭石で約2トン。乗用車よりも重たいです。

石は、天然の物なので、廃棄物には該当しませんが、廃棄物よりも、処分に費用がかかります…。

解体業者は、扱い方を知っており処分できますが、いわゆるゴミ屋さんは積み込む重機がなかったり積み方を知らなかったり、処分に苦しみます。ど素人集団の便利屋さんでは、全く対応できません。弊社は、重機が搬入できる現場なら何とか対応いたします。

庭石、いれるときは高いお金で買っていれたわけですが、処理するときにも、高額な費用がかかります。

昔の庭師さんは、重機もない時代に、このデカい庭石を扱っていた訳ですが、とんでもない技術だと思います。昔の人ってすごいですね。

一宮市内で、庭石の処分にお困りの際は、正直、得意ではないですが、対応致しますので、よろしくお願いします。

社長の仕事

今、新幹線に乗ってます。

行く先は、花の都、大東京。

p_20161027_091658

 

行きはお茶です。帰りは…。

今日は、新しい技術や商品を見て、今後のサービスの展開に役立つ物を探すために、東京で行われる大きな展示会に向っています。

社長の仕事は、他の社員にはできない事をする事が社長の仕事なんじゃないかと思います。

もちろん、社長が社員の仕事を出来ないのは、弊社のような零細企業にあってはダメだと思います。中小企業にあっては、社長は営業マンを兼ねています。自社のサービスの知識がなくては、サービス業の営業はできません。その為に、会社の仕事のほとんどを自分でできなければお客様に安心して営業をすることはできません。

普段は、ほとんど一宮市内で現場と営業をしています。

しかし、たまに、一宮市内から飛び出さないと、新しい技術や知識を得ることができません。残念ながら、一宮市では新しい物を得る場所はありません…。名古屋でも、時としてそういう機会が得られますが、やはり大きなイベントがあるのは東京です。

百聞は一見にしかず、という言葉があります。聞いた程度の物と、実際に見た物では、頭に記憶される内容の濃度も違います。

今すぐ、役に立たなくても、将来、そう言えば、以前東京であんなの見たな〜。とかなるんです。

本当になるんですよ。

だから、私は、新幹線に、乗って東京にたまに行くんです。遊びに行ってるわけじゃなく、くだらん会議や会合に出席しているわけではなく、東京に行くのは、そこに仕事の未来の姿を探りに行ってるんです。

まぁ、私はほとんど会社にいないので、東京に行こうが会社の業務には、さほど影響はないですがね。

ただ、電車での移動はマナーの面で携帯を使わない為、携帯電話に出れない事により、お客様にはご迷惑をおかけします。

ありがとうございます。

本日は、ナゴヤハウジングセンター一宮会場にて、チアフルママさんのイベントに参加させていただきました。

1477211534467_1 DCF00531.JPG

たくさんの方に楽しんでいただけて良かったです。

ありがとうございました。イベント参加の準備をしていただいた社員の皆さんを含めていつもありがとうございます。

ちなみに、私は、1日中、風船膨らましてました。手がパンパンです。

1477211529072

準備

screenshot_2016-10-22-13-01-25_1 p_20161022_100142 p_20161022_101119

 

明日は、ナゴヤハウジングセンター一宮会場で、働く車の展示をします。いつもありがたいことに大盛況です。今日は、車両のメンテナンスと清掃です。

小さなお子さんが見える方は、ぜひ遊びに来てください。もちろん、私もおります。

時間

今日は、朝8時に現場に入り、夕方18時に現場を出ました。

p_20161020_150328 p_20161020_151830

本日、休憩時間を除くと、9時間働いた訳ですが、時間というのは大切です。

働いた分、仕事は前に進みます。

働かなければ、仕事は前に進みません。当たり前ですよね。

仕事が前に進まなければ、お客さまからお金はいただけません…。

当たり前な事なのですが、この当たり前な事ができる人、できない人が存在します。

時間は平等にあります。その時間の使い方が人の成長に大きな差をつけます。

成長している人と、成長しない人、どちらが、社会から必用とされるでしょうか?

私は、限られた時間を有効に使う人を大切にしたいです。

皆さんは、パーキンソンの法則って知ってますか?

人は、3時間で終わる仕事でも、8時間の余裕を与えられると、8時間で3時間分の仕事しかしなくなるのです…。

本来であれば、3時間で仕事を終わらせ、5時間違う仕事に着手することができるはずなのですがね…。

時間の使い方により、人の人生は差がつきます。

当たり前な事だと、私は思っております。

 

実力不足

今日は、大阪に遺品整理等に関するセミナーの講師として参加させていただきました。

今は帰りの新幹線です。

人前で話すことを仕事としていない私が、練習せずに登壇してしまったわけですが、今になって後悔しております…。

講演を聞きに来ていただいた方は、費用を払って私の話を聞きに来ていただいております。

本来なら何らかの仕事に役立つ情報を持ち帰っていただかなければなりません。

が、私の実力不足により、良いお話をさせていただく事ができませんでした…。非常に申し訳なく思います。

何事も、自分の為の経験だと思い、セミナーの講師をお請けした訳でございますが、私のような未熟な者が講師を請けることは、自分の経験を満たす為の自己満足な行動であり、お金を払って講演を聞きに来ていただいた方に失礼な事をしてしまったなと深く反省しております。

交通費と講師料をいただいております。どんな仕事でもお金をいただくと言う事は、プロの仕事をしなければならないと日頃から思っておりましたが、今回の講師と言うことに関して、私は素人でした。

講演の話術よりも、講演の内容に実があれば、話術は関係ないかなと思っておりましたが、話術がなければ実は伝わらないものですね。

実力不足を痛感しました。

まぁ、いつまでも落ち込んでてはいけないので、今夜は、もですが、酒をグッと飲んで気持ちを入れ替えて明日からの業務に励みたいと思います。

 

発想、技術、そして情熱

発想、それを実現する技術、そして、成功させるための力の源である情熱。

これらは、仕事、人生を素晴らしくする為に、なくてはならない物ではないでしょうか?

昨日は、ジュンスカのライブを名古屋に行きました。今日も大須観音にぷらりと遊びに行って来ました。

そこで、目にした、すんごい物がこれ!!

DCF00526.JPG

 

 

人間ジュークボックスというダンボールでできた、かなりチープな箱。

お金を入れるところがちゃんとあります、硬貨だけじゃなく、紙幣も入れれます。

で、お金を投入すると、

DCF00528.JPG

 

ラッパとタンバリン持ったおじさんが出てくるんですよ〜。

で、このおじさんが、リクエストすると軽快に曲を奏でてくれます。

おじさんなんて言ってますが、すごく発想、技術、情熱がある方です。私はこういう人、すごく好きです。

この方の発想、技術、情熱。見習わなくちゃいけないです。

人は、やる気になれば、とんでも無い事ができるんです。

できないという、ビビリミッターを取り外した時、新たな世界がそこに広がっています。

このおじさんに、気づかされました。ありがとうございます。

が、僕なら、ダンボールにジュークボックスじゃなく、ジョークボックスって書くだろうな…。

ケツあて

PUNKSの定番ファッションと言えば、ケツあて。最近はバムフラップと言うらしいです。

p_20161016_000125_ll

 

このお尻に付けてる半円の布です。昔から付けています。が、これを付ける意味がわかりません…。

昔は、自作してましたが、最近は通販なんかで買えるらしいです。PUNKSのファッションだったわけですが、今はたまにPUNKSではない方でもつけてますね。

PUNKSと言えば、基本は貧乏なんです。で、ズボンを買うお金があまりなくて、ツギハギであったり、破れたとこを安全ピンでとめたりしてました。お尻の部分は、地べたに座る為に、全体がスリ切れてしまう為、安全ピンではおいつかなくて、布で隠した…。

イギリス人は、ハンカチ好きだけど、PUNKSのズボンはピチピチでポケットにハンカチ入れれないから、ぶら下げることにした…。

なんて、理由が一般的に言われてますが、実際のところは分かっていません。

私がケツあてを付け始めたのは、今から20年前以上前…。その時からの謎であったりします。

昨夜は、メジャーデビューから20年以上経つ、私の若かりし頃に大好きだったバンド、ジュンスカイウォーカーズを見てきました。

images-3

 

メンバーは、50歳。かっこいいです。素敵な生き方してるな〜。って思います。

喜ばれる

昨日のお客さまは、弊社の仕事をすごく喜んでいただきました。

ありがとうございます。

お客さまに、喜ばれる仕事ができる事は、大変幸せです。

仕事は、稼ぐということももちろん必要なのですが、仕事(お金)を与えてくれる人を満足させることが大切です。お客さまを満足させた結果、お金を得られる訳です。

お金をいただくと言うことは、お金を与えてくれる人に何かしらの貢献をする事だと私は思います。

子供にお小遣いを渡すのは、将来の子供の貢献に対する投資です。それと同じように、お金を与えてくれる人は、今、この瞬間に貢献を期待している訳ではなく、将来の貢献を期待していることもあります。ひょっとすると、過去の貢献に対しての評価かも知れません。

喜ばれる仕事ができるようにならなければ、本来、お金をいただくことはできないのです。

仕事をこなすだけではなく、仕事を与えてくれる人を喜ばす。私は、そういう気持ちを大切にしたいです。

 

世間話

私は、世間話って好きなんですよね。

どちらかというと、高齢者の方との世間話が好きです。

年上の方のお話は、未熟な私の為にしてくれる話だと思い、聞き手にまわることが多いです。

私が生まれる前の一宮市の話であったり、時として、知っている方のルーツなども聞けることがあります。

悪い噂は、悪意を持って話される偏った意見が多い為、あまり参考にしません。それとは反対に良い噂には悪意は無い事が多い気がするので、参考にさせていただいております。

他人の事を悪く言う事は簡単ですが、良く言う事はなかなか難しい気がします。

世間話には、商売をする上での重要なキーワードが紛れている事もある気がします。

特にお客様との雑談、世間話はお客様との距離を近づける事ができ、お客さまの本音を聞くチャンスです。

そういった意味で、私は世間話は嫌いではありません。

スマートフォンが流行り、身近な世間話よりネットの世界の情報が簡単に得やすくなってきております。

ネットの情報はスマートフォンやパソコンである機械を通して閲覧するので、信用してしまいがちなのですが、ニュースの原稿を作っているのは人間です。見たこともない人の作った真偽がわからない情報でもネットにアップされることによりなぜか真実味があるように錯覚してしまいます。

世間話をしなくても、ネットで簡単に得たい情報を得られる時代です。ただ、そのネットで得た情報が本物であるかに注意を払わなければならない時代でもあることを忘れてはいけない気がします。