篠田丼は大黒屋

一宮市の宮西連区で出前と言えば、大黒屋さん。

p_20161007_123516

出前と言えば、かつ丼なんかが、刑事ドラマなんかでは出てきますが、実際には、出てきません…。留置中に前日に予約すればお昼に出前は取れますがね。お金を払わないと駄目らしいですよ。

で、かつ丼ではなく、篠田丼です。篠田丼って大黒屋さんでしか私は食べたことがないのですが、そぼくな味で好きなんですよ。

p_20161007_122014_1

 

油揚げが入ってます。キツネ丼とも言うらしい…。油揚げにしっかり味が染みておいしいんですよ。

篠田丼を食べたい時は、ぜひ大黒屋さんに足を運んで下さい。

宮西小学校南の交差点から、南に徒歩5分以内の距離です。駐車場はお店の南に3台程止めれます。

検便!!

実は、半年に一度、私は検便しています…。

p_20161007_092519_1_1

ちなみに、病気じゃないですよ。

私は、一応、水道工事の技術者なんですよね。

実は、水道工事の技術者や、貯水槽(高層階に水道をポンプで送る為の水槽)に携わる作業員は、法令でさだめる定期で、検便をしなければならないのです。

水道は、飲料として口に入ることもある為、それに携わる者は、半年に一度、検便をとり、水系感染伝染病に感染していないかの確認が必要なのです。

水道工事業者のほとんどがやってません…。

飲食店も義務があるんですがね…。やってないから、食中毒が起きるんです…。

一宮市内で、水道工事をご検討の際は、ちゃんと馬鹿正直に検便を実施している弊社におまかせくださいね。

一宮中部衛生フェニックス!!

一宮中部衛生フェニックスが、愛知県のソフトボール大会で準優勝しました!!

愛知県理事長杯で、準優勝というすばらしい成績をおさめてきていただきました。

p_20161004_123236_1

 

p_20161004_123218_1

 

p_20161004_123335_1

 

自社の事を、あまり、自慢しちゃいけないのですが、ソフトボールが強いんです!!

僕は、運動は苦手なんですがね…。

一宮中部衛生フェニックスは、ソフトボール強いんですよ。以前は、一宮中部衛生スピリッツという名前でした。東海大会等も出場した事があります。

社長の私としては、今回のように、新聞に載るような好成績をのこしていただける事が、非常にうれしいです。

選手の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございます!!

草と戦う。

もう少し寒くなるまで、草との戦いは続きます。

p_20160930_105059_1

今日は、普段と違い、応援に入ってくれているメンバーもおります。

p_20160930_104958_1

 

来週は、天候が悪いとのことで、今週は剪定と除草をこれでもかというくらいハードにこなしました。皆さん、お疲れ様です。

各部署が連携して仕事をしてくれることは、非常にありがたいです。

正直に申しまして、剪定は、とても好評です。年々、ご依頼をいただくお客様が増えている状況です。

弊社の剪定技術は、便利屋さんの適当に切る剪定とは違い、正直、かなり本格的です。なので、口コミでかなり広まり、剪定のお仕事のご依頼が毎日のようにある状況です。

今年は、本当に回りきれるかが、微妙な感じです。

可能な限り、お客様のご依頼になるべく答えれるように頑張っていきたいと思います。

感謝!!

今日は、難易度が高い仕事でした。

肉体的ではなく、精神的に…。

私の中の十段階評価だと、レベル8。

自慢ではないけど、私の評価は辛口です。精神的にレベル8は、他業者さんなら、請負困難なレベルです…。

そんな、現場に、急遽応援に来てくれたIさん。ありがとうございます。

君のおかげで、本日は、時々、休憩を入れれました。

いなかったら、休憩なしのペースで頑張らないと、今日の現場は終わらなかったな〜。

写真載せたいところですが、お客様に了承を得ていないので、写真は載せれません…。

それにしても、鉄人のSさんは、普通は凹む現場にも関わらず、モクモクと仕事をこなし、お昼には、ココイチで600グラムをたいらげました…。すごい先輩だな。

本日、一番感心したのは、家族の絆です。ゴミを排出した当事者はいないのに…。家族で、かたづけを一生懸命されていました。私たちは、本日、そのお手伝いをさせていただきました。

普段、汚い事に慣れている私ですらも、敬遠したい現場を何日もお客様は頑張ってかたづけをされていました。

自分の身内がした後始末であったとしても、とても大変苦痛な事です。

普通の感覚だと、逃げたしたくなるような現場です。

いろいろ問題があったのではないかと、推測されますが、きっと家族の絆があれば困難は乗り切れるのではないですかね。

 

 

 

シロン

シロンはブガッティ・ヴェイロンの後継機種で、世界最速の市販車です。ちなみにヴェイロンも同じく世界最速と言われています。時速420キロ!!すごいですよね。

なんと、鍵が二種類あり、もう一つの鍵で動かすと、時速458キロ出るそうです。

86405cff-s

 

気になるお値段は、3億円です…。世界最速の市販車ですからね〜。

と、ここで驚くのはまだ早いですよ。

今年の春に生産を開始し始めたのですが、なんと、現在、200台以上の注文を請けているとのことです…。

世の中には、とんでもない人が見えますね。

ビートたけしさんは、2億円のヴェイロンをお持ちだとか…。すごいですね。

日本車で、これだけ高い車はありません…。市場相場が恐らく一番高い車は、トヨタの2000GTでしょうか、1967年から3年間で337台販売されました。当時の価格でクラウン2台とか、カローラ6台分とか言われています。今だと、1000万くらいの価格でしょうか?

1967-toyota-2000gt-628

この2000GT、最近のオークションによる落札価格は1億円を越えています…。良い物は、時間が経っても評価してもらえるんですね。

が、私の好きなのは、この時代だと、ブルーバード2000GTX

images-5

車って、かっこいいですね。そこに男の夢が詰まっている気がします。

最近の若い方は車に興味がないとよく言われますが、私は興味がないふりをしているだけじゃないかな?って思います。

ブルーバードCM

信用

信用

1  確かなものと信じて受け入れること。

2 それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価。

 

信用が得られないということは、その行動に誤りがあるからです。

深くこの事を考えなくては行けない。サービス業にとって、そして、人間関係にとっても、信用を得るという事は、絶対的に大切な事です。

信用を失くす、信用されない、一度、こう評価をされた時、信用という、たった2文字の言葉を取り戻すことは、簡単ではありません…。

信用を失った時にやる事は、スタートまで戻るということです。というより、スタート位置まで戻らされます。

せっかく頑張ってゴールを目指している時に、スタート位置に戻った時、ショックは大きいです。が、ここで初心に帰りもう一度スタートする事が、再度、信用を得るという事です。

スタート位置に戻った時、そこから前に進めなくなったり、さらに後退してしまう…。これでは、とうてい信用は得られないです。

より力を付けてもう一度前進する、そういった気持ちと行動を持つ人に、信用を取り戻すチャンスを神様が与えてくれるのです。

加速していく技術

こんなのが、ついに出てしまうとは…。

screenshot_2016-09-22-21-02-03_1

人間の発想力と技術はすごいですね。

flyboard Air

人が飛行機やヘリコプターに乗らずに飛んで移動する時代も近いかもしれませんね。

SFの世界が現実になってきました…。

私たちの子供たちが大人になった時、ひょっとしたらガソリンの車もほとんどなくなってたりして…。

これからの技術は、とんでもないスピードで加速していきます。

気づいたときには、あっという間に時代に取り残されそうですね。

流しそうめんマシン

p_20160918_120111

昨日は、嫁さんの実家で流しそうめんマシーンを作って、楽しみました。

長男の友達も呼び、皆で流しそうめんをしました。喜んでくれて良かったです。

p_20160918_121748

 

p_20160918_121818

 

流しそうめんって誰が考えたんでしょうね?この発想がすごく面白いです。

単純な物で、そうめんを水で流すだけのことなんですが、これだけですごく楽しめます。

こういったアイディアってすごいなと感心します。

子供たちも、喜んでくれたので、私としては、久しぶりの大成功です。

夜は、私を成長させてくれる、私にとってのメンターである方と会ってきました。

そこで、見せられたのがこちら

鷹の選択

実際に、この話が本当であるかは別として、グッと込み上げてくる物がありました。