昨日の日経新聞に、クライスラー日本撤退という記事が掲載されていました。
実際には、間違った掲載で、当面のところ日本からの撤退はないそうですが、販売が好調な、jeepブランドを軸にするそうです。(クライスラーは売れてません…。)
日本は、アメ車に、比べるとヨーロッパ車が売れています。ベンツやBMWやアウディやボルボ。不思議ですよね。アメ車=壊れる=燃費も悪いというイメージなんでしょうね。
ただ、私の予感では、日本における、ヨーロッパ車の値打ちは将来的に下がります。
なぜかと言いますと、ほとんどのヨーロッパ車が、輸出向けの生産拠点を中国にシフトする予定だからです。
というか、予定ではなく、すでにシフトし始めているようです。
実は、GMも中国での生産をしているようです。
Made in chinaのヨーロッパ車が世界を走るようになります。
日本人の気質としては、中国製のヨーロッパ車は買わないような気がします。と言うことで、ヨーロッパ車の値打ちが下がると勝手に予想しました。
高級車だった、ヨーロッパ車が中国で生産性を強化し、大衆車として世界的な販売をする時代になると言うことです。
おそらく、ターゲットは、インドでしょう。爆発的に人口が増えているインドがこれからの世界経済の市場となります。
急激な人口減少と少子高齢化をむかえる日本に販路としての魅力はありません。労働者人口が激減するのが確実な為、生産地としての魅力はさらにありません。
これからの日本は、大変な時代となります。子供たちの将来が非常に不安です。
日本でしか生産する事ができない、日本の技術力を高める必要があります。
しかし、日本の品質、技術力はすごいと思っているのは、日本人だけかも知れません。
だから、中国が生産拠点として選ばれるのです。
日本人がすごいというのは、実は、心です。気質です。その1番大切な心が駄目になってきているので、品質や技術も駄目になってきているのです。
家族、先祖を大切にし、万物に神がやどるという日本人の心が、これからの日本の将来には必要な気がします。