自動車の家電化

たまに、言ってましたが、EV(電気自動車)が主流になると自動車業界は厳しくなる。

自動車の動力がエンジンから電気モーターになると、構造が簡単な為、参入が簡単にできるようになり、自動車=家電になると少し前のつぶやきで書かせていただいた気がします。

やはり、そうなりました。

掃除機で有名なダイソンが2020年を目標にEVに参入するそうです。

P_20170928_123542_1_1_1

 

掃除機で培った技術でEVを開発できちゃうんです。

一番肝心な動力がエンジンからモーターにかわることにより簡単に開発できるようになってしまうのです。

実際には、既存の自動車メーカーからの社員の流出があると思われます。特に、日本からの…。

あとは、3Dプリンター等により、簡単に部品をコピーする事が可能になった為です。

トヨタは、簡単にでき、新規参入の恐れがあるEVの開発をあえて避けていました。そして、複雑な水素燃料電池自動車のミライを開発しました。が、世の中のニーズは安いEVに軍配があがりそうです。

EVは、エンジンに比べて簡単にできます。なので新規参入がたくさんでます。この流れは止められないでしょう。

今回、ダイソンが参入すると発表しました。自動車メーカーではありません。掃除機で有名な家電メーカーです。

それくらい簡単にEVは作れると言うことです。

正直、ラジコンと変わりない構造ですから…。

簡単に作れるようになるEVで、販売にたいして差が出るのは、おそらくデザインです。これからの世の中はデザインやアイディアで勝負する時代になります。※なのでダイソンも参入するのです。

これは、日本人が苦手とする部分です。しかし、苦手と言っても指をくわえて待っているだけでは、チャンスは訪れません。

自動車の開発技術がコモディティ化してしまう世の中です。これからは、美術芸能が一目を浴びる時代が到来します。

その時、果たして、日本の自動車メーカーは生き残れるのでしょうか?

電気自動車は航続距離が短いと言われていますが、道路下に電線を這わせて、非接触型の充電スタイルにすれば、航続距離の問題はすぐに解決します。

これからの自動車業界は技術力よりブランド力の競争に突入します。大衆車メーカーのトヨタに活路はあるのでしょうか…?

ちなみに、ダイソンの電気自動車が、掃除機メーカーらしく走りながらゴミをひろう自動車を開発すれば地球に優しいから買いたいなと思いました。

トヨタを批判するのではなく、トヨタをはじめとする日本の車業界が、日本の雇用を維持する為に、なんとか生き残ってほしいなと思います。