厳しい世の中

企業の倒産・廃業件数が予想とおりに増えてきました。

新型コロナでバラ巻かれた給付金や融資という場繋ぎ的な資金の悪影響が時間の経過とともに顕になってきたのです。

本来であれば返済されるはずの債務は、いったいどこの誰が補填するんでしょうかね…。

また、金利もそろそろ上げていかなければならない時期が来ています。

なかなかお金は借りれなくなりますよ。

ここで、成長が止まるわけです。企業は、低金利のアベノミクスの時代に、お金を借りて、力をたくわえねばならなかった…。

今、バタバタ倒産廃業している企業は、アベノミクス、コロナ禍で得られた資金を、会社の発展ではなく、自己の利益(経営陣の利益)に、消費してしまったからです。

社員の為に…。と言う人もいるとは、思いますが、失敗を他人のせいにしている能力不足の経営者です…。

とんでもない不景気が来たとき、みな状況は同じなんです。

そこで、生き残れる知恵があるかどうか?知恵というより、努力です。

売る物を作るか、他より売れる方法を考えるしかないだけです。

その場しのぎで、お金だけ調達し、経営手法を変えなければ、当たり前で、生き残れないのです。

偉そうな事を言ってますが、私も同様に失敗するというリスクを背負っています。

ただ、指を咥えて待ってるだけではなく、資本を投資して生き残れるように挑戦しています。

これが、当たるか?外れるか?は、センスというより、時の運です。

だから、私は、藁にもすがる思いで、神社を参拝します。

それくらいしかやる事ないからです…。

ネットの影響により様々な事がコモディティ化し、商売は競合が増えています。

生き残るためには、他がついてこれない、圧倒的な仕組み、その為には資本を費やさねばなりません。

稼いだお金を社員へ分配し、未来に資本を投資するバランスがとても重要です。

間違っても、経営者の私利私欲の為に、資本を投資してはなりません。

そこに、一歩足を踏み入れれば、待ってるのは泥沼です…。

残念な事に、ほとんどの中小企業がこの泥沼にハマっています。

自分は一生懸命働いてるつもりの経営者ですが、その利益が自分に向かっていては、ともに働く従業員は戯けらしくなりますよ…。

ここを切り替えれなければ、これから先、日本の中小企業は、生き残れません。

なぜなら、これからの人口減少という時代背景において、そんな私利私欲の経営者が営む会社に人は定着しませんよ…。

生き残れる会社、生き残れない会社、結局、明暗を分けるのは経営者なのです。

これから、社会に出ようとする人、転職して新たにスタートしようとしている人、自分たちの将来の為に、一番、着目した方が良いことは、会社の業績よりも、自分が働こうとしている会社の頭、経営者の器です。

短期的な成長よりも、長期的な成長(事業の継続性)を重視する会社の方が私は良い気がします。

従業員の皆さんは、おそらく未来への投資よりも、今、が大切だと思います。

ここが、経営者としての大きな違いです。

経営者は、今ではなく、常に未来を見ています。

というか、今しか見れてない経営者は、残念ですが、未来を見てないので未来で失敗します…。

それが、経営です。

今しか見ていない従業員と、未来を見ている経営者では、結果として、ベクトルが一致しません。

ここが肝なのです。従業員にとっても、短期的な成長と長期的な成長どちらが良いかは?その人の歳によっても変わります。

若い人は、おそらく未来への希望。そして、歳を重ねた人は現状維持です。

どちらに舵を振るのが正解かは、簡単に決めれませんが…。

私的には、未来です。

これから、この選択は、重要となりますよ。

どちらを就職希望者が選ぶか?

人がいなければ会社の発展はありえませんからね。