ここ最近、つくづくSNSの時代なんだと、思いました。
弊社ですが、当たり前で、このホームページがあります。
ですが、営業時間外のお客様からの緊急の連絡は、SNSからのダイレクトメッセージから来ることが多くなりました。
SNSと略してますが、正式には、Social Networking Serviceです。簡単に言うと、インターネット上で、人と人がつながる、情報を共有する事を目的としたネットサービスです。
このSNSを、現在は、企業も情報発信の為に、使用しています。
以前は、ホームページが一番重要だったんですが、現在は、SNSの方が情報発信の大きなツールとなっています。
なので、多くの企業は、SNSの管理を外部に委託したり、SNS専属の社員を、雇っています。
ちなみに弊社は、私が時間があって、ネタがあるときに、SNSにアップロードしています。弊社のSNSとしては、フェースブック、インスタグラム、X、シュレッダ、ティックトックがあります。
弊社の立ち位置としては、あんまりくだけた内容は、公共の仕事もしている為、アップロードする事を控えています。
SNSは炎上する事も多いので、なにかあった時に問題とならないように、フェースブック以外はあくまでも、一宮中部衛生社長個人のアカウントと記載しております。が、ネット上では公式SNS化されております。
実は、SNSがはやる以前、この私のつぶやきも炎上した事があり、市長さん宛に苦情が入り、閉鎖しろと市役所から言われた事があります。もちろん、辞めませんでした…。が、その問題となったつぶやきは消しましたがね…。
と言うように、弊社の場合だと、なぜか?市役所に苦情が行くので、SNSは結構危険なんです…。
だから、なにかあった時に私が責任取れるように、社長個人のSNSとしてあります。ちゃんと、プロフィールに書いてありますが、アカウント名が一宮中部衛生にしてある為に、公式扱いされております。
SNSは、面白い内容にすれば、爆発的に閲覧数は増えます。実はこれは簡単なんです。面白くすればよいので…。
でも、これをやったところで、仕事は増えません…。認知度は上がるかもしれませんが、仕事にはそんなにつながらない訳です。
ただ、私たちよりも若い世代の人たちは、この会社どんな会社だろう?と調べる時、SNSで検索するんですよ…。
だから、これからの社会的には、SNSがない会社は中小企業と言えども、オワコンなんです…。
本当に、連絡手段は、ホームページではなく、SNSのダイレクトメッセージが増えてきています…。
困った事に、私が運営しているので、私が気付かなければ放置…。です。
まぁ、運営担当者は社内で作ったとしても、その人間が気づかなければ放置となります。そういった事で言うなら、24時間仕事体制の私の方がお客様への対応は早いかもしれません…。
じゃあ、なぜ中小企業がSNSやらないか?と、言うと、やってる暇がなかったり専門的な知識がない…。そして、それの運営をプロに任すと、月額で安いところで30万…。きちんと管理して集客につなげれるようなところだと100万近く運営費がかかります。
というわけで、私は、仕事してないように思えるかもしれませんが、SNS等にも時間を割いているんです。
本当は、もっとガンガンSNSやっても良いかな〜。と、思う部分もあるのですが…。
公共関係をやっている都合上、他の企業に比べて、やれる事に限界があるのが残念です。
しかし、弊社のSNSは、他の企業よりもかなり古い時代から運営しておりますので、意外と認知度はあるんですよ。
たぶん…。一宮市内の主だった企業の中では、一番古くからSNSの活用をしています。
なかなか会社の宣伝をするということは、難しい時代になってきました。
やはり、こういった事は、若い人の方が柔軟で良いかな〜、と、思います。