悪質にも程がある…。というか、おそまつです…。

悪質リフォーム会社が社会的な問題となっていますが…。

今回捕まったところは、もちろん、これから別件操作に入ると思いますが、建設業の許可を持たずに、500万以上の工事をした罪で捕まりました。

これは、はっきり言ってかっこ悪いです。

建設業の許可は、さほどとる事は、難しくありません…。

変な話しですが、過去に建設業の許可を持ってて廃業した会社の経営側の人を、嘱託で安く雇えば、建設業の許可は取れます…。

なんで、こんな簡単な事をしなかったのか…。

悪徳リフォームとしてのセンスは高くても、経営者としてのセンスは…。

何にせよ、これからリフォーム会社は、今回の件で、リフォーム会社=悪質みたいな風評が立ってしまったので、経営環境は厳しくなるでしょう…。

お客さんにも、問題はあるんですが、オレオレ詐欺とかと同じように、高齢者は騙されちゃうんですよね…。

詐欺にあってること事態に気づかず、違法な高額料金を払っていても、なかには満足している高齢者も見えます。

だから、今回の悪質なリフォーム詐欺なんて、氷山の一角に過ぎません…。

私も、お客さんはたくさん抱えています。

私の事を信用してくれているお客さんなら、かりに相場の3倍を提示しても、普通に契約してくれます。

ですが、普通は良心が痛むので、仲の良いお客さん程、値打ちにしてあげたいと思うのが普通です…。

1番だめなのは、とにかく早く治したいという、困っているお客さんの心理に対して、高額な費用を提示する会社です…。

お客さんが困っているから、言い値…。その結果、相場の5倍以上、下手したら10倍なんてこともザラにあるのがリフォームや緊急修繕です…。

まぁ、今回のように、あまりに、ひどいところは、短期的に儲けても、結果、最終的には捕まるという事がわかりました…。

捕まらなくても、いずれ評判は地に落ち、仕事は来なくなります…。

結局、信用が大切だと言うことです。

大口叩いてる私ですが、今日は200万の工事の契約をいただきました。

現在、手元にある私が契約を取ってきた未着工工事は、概ねですが、4000万くらいあります。

私が悪質リフォーム会社の社長なら、この金額は2億になるんでしょうかね…。(笑)

話がそれましたが、商売は真面目にやらないといつかボロが出るという事です。

逆に言えば、真面目にやっていれば、きちんと結果が出るようになる。私はそう思っています。