昨日は、真清田神社の近くでお客様と打ち合わせがあり、真清田神社の駐車場を利用させていただきました。
待ち合わせの時間まで、時間があったので、真清田神社を参拝しました。
もともと、一宮は、尾張の国一宮と言われ、由来は、真清田神社がこの地域で一番格式の高い神社(宮)だったからと言われています。
神社の中の木もすごい迫力、毛深い(コケ?)です。
鶏?地鶏?も、かっこいいし、堂々としています。
僕の好きなお酒もたくさんあります。奉納品なんでしょうかね?
同じ境内に、真清田神社に祭られている神様の母親にあたる神様も祭られており、服織神社(はとり神社)という名前がついています。七夕の神様とも言われているみたいです。
格式ある、真清田神社、アーケード内を参道らしく、にぎやかに整備すれば、一宮駅から真清田神社までの観光客が増えてもおかしくないんと思うんですがね。これからは、観光を強化して人が集まる楽しい街にしないといけないと思うんですが・・・。