自由貿易の終焉

やはり、アメリカのトランプ大統領は、アメリカファーストです。

世界ナンバー1の国力が衰えてきたアメリカを再度蘇らせる為に、剛腕を振るい始めました。

過去のアメリカは、先進的な製造国として、あらゆる物を生産し、世界に輸出をすることにより、自国を豊にしてきました。

現在は、大きなグローバル企業が、厳しい競争の中で、より安い国での生産体制に切り替えたことにより、アメリカ国内での製造が少なくなり、アメリカは貿易赤字となっております。

そこを今回、トランプさんが、輸入品に対して大規模な関税をかけることにより、再度、アメリカの製造国としての復活を狙っています。

友好国である日本や欧米諸国も、こと経済に対してはアメリカから厳しい関税を受けることになります。

日本経済の大きな屋台骨である自動車産業は、これから激動の時代を迎えます。それはすなわち日本の経済全体が激動の時代となるわけです。

トランプさんは、再度、第二次世界大戦後のパクス・アメリカーナを構築しようとしているのかもしれません。

ただ、先進国全体に言える事ですが、日本を筆頭に、少子化による人口減少の時代を迎えています。すなわち、労働生産力の低下です。

ちなみにアメリカが大きな国だと思われている人が多いと思いますが、人口で言うとアメリカは世界で3番目の人口です。1位はインド、2位は中国ですが、その人口の差は、4倍以上あります。人口=生産性だとするとアメリカはインドと中国の4分の1しかないのです。実際のGDPでは、まだアメリカがだんとつ1位ですが、世界全体からの国別GDPの割合は、アメリカが25%、中国が20%、ドイツ・日本が4%、インドが3.5%という状況です。アメリカが優れた経済国なのでGDPが人口に対して高いわけですが、将来的なGDPは人口に比例していった場合は、インドと中国がアメリカのGDPを追い抜くことが予想されます。

経済大国のアメリカですが、足元には、中国・インドがひかえているわけです。大国らしく世界のリーダーとして大きく構えている余裕はないのが現状です。

第3次世界大戦は、武力による戦争ではなく、経済戦争となるかもしれません。その場合は、日本もアメリカからすると敵国です。中国に依存しすぎ、そしてインドにこれから依存をすることになるからです。

そういう背景を考えると、トランプさんは狂った思想ではなく、いかに、自国アメリカを守る為に、矢面にたっているかが見えてきます。

ただ、今回の関税に関しては、アメリカ自体の経済も一時的にダメージをくらう可能性が高いです。その成果は、長い期間をかけて見ると良いはずですが、一時的なダメージによる批判によっては、トランプさんは窮地に立たされることが予想されます。というか、関税を受けているほとんどの国がそうなってほしいと希望的予測をしていますがね。実際には、トランプさんの政治手腕とアメリカ国民の考え方にかかっています。

今までの、比較的、自由な貿易は、これから難しくなることは間違いありません。

私的には、経済も内政かしていく方が、人口が減少していく日本にとっては良い気がしますがね。

10億の壁

実は、会社を営むと良く言われるのが、10億の壁です。

これは何か?

売上が10億を超えるのは、簡単ではないという事です。

これに関して、言うと、私も良くわかります。

と、言いつつわかってません…。

言ってることがチグハグなんですが、周りから聞く話だと、10億を超えるのは、本当に難しいそうです…。

私が会社に入った時は、弊社の売上は、だいたい6億くらいでした。

私が入ってからなんです…。売上が増え始めたのは…。

何故かというと、私は会社に入った時に言われました。

将来、下水に切り替わると、売上はどんどん減ります。だから、貴方は新しい仕事を作って下さい…。

大卒新卒の私が面接で言われたのは、これなんです…。

たぶん、他の従業員の人は、面接時にそんな事は言われてないですよね…。

私は、その当時の経営者の人たちから、この宿題をもらったのです…。

もらったのはいいですがね…。

当時、逆風はすごかったです…。面接時にやってくれと言われたのにもかかわらず、経営者たちからあいつは勝手に好き勝手に儲からない事をやってる…。

正直、心が折れました…。

戯けらしくなる事もありました…。

貴方たちが、私に出した宿題を、私は必死にやってるだけなんですが、宿題を出した人が、宿題の提出をしなくて良いと言ってる訳です。

まぁ、出る杭は打たれるのです。

でも、私は、勝手にやり続けました。

そして、今が、あります。

ありがたいことに、ついてきてくれる人たちがいたので、仕事ができました。

売上を増やすと言うのは、並大抵の事ではできません。

競合相手もいるので、現状の仕事は、値上げをどんどんして行くというわけには行きません。

そこで、売上を増やす為には、新しい仕事をしていかなければなりません。

が、この新しい仕事、簡単ではないんですよ…。

既存の従業員で出来る仕事を新しくする訳です。

仕事で、難しい事は、人により能力に差がある事です。当たり前の事です。

けれど、この当たり前をぶっ壊さなければ、売上は上がりません。

出来る仕事をやるか、仕事をできる仕組みを作るか?

社長というのは、仕事をできる仕組みを作る事が1番重要なのです。

いくら仕事を取ってきても、受け皿がなければ、仕事はできません。

さらに、売上を増やしていく為には、取ってきた仕事をこなせる従業員がいなくてはなりません。

良く、人を育てると言いますが、人を育てている時間もロスなのです。

それをなくす為には、誰でも、すぐにその仕事ができる仕組みが必要なのです。

逆に言えば、現在の従業員でやれる仕事で、利益が出る仕組みを作らなければならないのです。

これができなければ、10億の壁は突破できないのです。

いくら、社長が頑張ったところで、1人の力で10億は稼げません。

そして、新しい事に着手するハート(勢い)がなければ、売上というのは向上しないのです。

あと、これが1番大切な事なんですが、上に立つ人間には、実績が必要です。

何かを替えた?自分の力で仕組みを作った。その力がないものは、ただのお飾りで、部下は認めてくれません。

あの人は、これをやった!会社をこうした!そういう実績がない管理職には、人はついていきません。

これは、部下に限らず、社外でも同じです。何かしらの手柄を立てなければ、世の中には認められないのです。

犯罪者が賞金首となるわけですが、加古の実績により、賞金がかわるのです。

大したこと犯罪をしていない人に大きな賞金がかかることはありません。

ようは、やってない人が評価されるというのはありえないのです。

結果を出すためには、動かなければなりません。

話を元に戻すと、10億の壁は、超えれないのでなく、超える為の仕組みができていない。または、超えるだけの実績がないのです。

何のために、売上を増やすか?

私利私欲ではなく、世の中から選ばれる会社になる為に、売上を増やすのです。世の中から選ばれない会社の売上は増えるわけがありません…。

経営者が上をみなくなれば、売上は下がります。そして、下を見てれば、売上は下がるのです。

そろそろ儲かる仕組みを弊社もかんがえなけれはなりません。

じゃないと、衰退の一歩をたどり、最終的には、廃業となります。

つながってるんだよな…。

昨日と今日は、1年ぶりくらいにバキュームカーに乗りました。

私は、現場系の人間なので、当たり前で、バキュームカー、ごみ収集車、ダンプカー、重機等、全部乗れます。乗るだけじゃなく、もちろん作業もできます。

実際には、毎日乗ってるわけではないので、毎日乗ってる人の80%程度の能力しかありませんが、社内で、オールマイティーに仕事ができるということに関しては、おそらくNo.1です…。

弊社くらいの規模になると、社長が現場で働いているのは、正直に、珍しいと思います。

今回、何故、バキュームカーに乗ったか?というと、他社の修理の技術を見に行ってきました。

自社に得られる物はあるかな?そして、情報交換も大切です。

驚いたのは、浄化槽の修理に来ていた、職人が昔一緒によく仕事をしていた人たちでした。

みんな、独立や転職しているんですが、やっている事は以前と同じ職種だと言うことです。

私は、ただ、バキュームカーでウンコを汲みに行ってるだけの作業員なんですが、私の立場を知っている人は、「社長、ありがとうございます!」です。

たまたま、社長になっただけなんですがね…。

社長になってなかったら、みんなと同じで、浄化槽に潜ってウンコにまみれてます。

まぁ、社長ですが、時として、浄化槽に潜ってウンコにまみれるのが、私の趣味ですがね…。

不思議なもので、みんな、違う職種には、行っておらず、同業者間を転々としていたりしています。

人が嫌がる仕事なんですが、やりがいのある仕事なんだろうなと思いました。

ウンコやゴミに携わる、私たち衛生社、結構、世の中では下に見られるのですが、私たちの存在はなくてはなりません…。

だって、トイレ使えなくなったら困るでしょ…。街にゴミがあふれたら困るでしょ…。

でも、これからの将来は、そうなるかもしれません…。

こんな汚い仕事をですね…、、、若い人はやりませんよ…。

私とほぼ同年代の就職氷河期の時代は、働く場所がなく、こういった汚い衛生社の仕事にも人は集まりました。そして、それに魅力を感じてかどうかわかりませんが、みんな食う為にやってきたのです…。

が、一気に少子化により働く人が減ってきているのが現在です。

そんななかで、ウンコやゴミをさわる汚い衛生社には、人は集まりません…。

世の中に、なくてはならない重要な仕事なんですがね…。

あと、10年したら、この業界は、一気に人手不足倒産となる気がします。そうなった時は、どうなるんでしょうか…。

考えるのもおぞましい、汚い世の中です…。

何故、衛生社なのか…。人の生命を衛る会社だから衛生社なのです。

このあたりを、よく考えて、我々衛生社が生き残れるようにしていただかないと…。現在の衛生は保てません…。

これから、なんとか、地位確率の為に、頑張らなくちゃと、思います。

私も、もうすぐ、50歳になってしまいます。経営者としての強引な手腕を振るえるのも、あと僅かです。

だから、頑張りますよ〜。(笑)

尊敬に値する

芸能人のローラさんが、自分の本名を明かして、これから農業の勉強をして、農業にチャレンジすると言っているようです。

半分くらいの人は、冷やかしてますが、私は応援します。

ローラさんが好みだから応援してるというわけではないですよ…。

もちろん、綺麗な方で、とても素敵な女性だとは思ってます。

彼女のような、とても有名な人が、日本の食料自給率の低さに目を向けて、世の中に、影響を与えてくれれば、たとえ、フリであったとしても、良いことなのです。

今、世の中は、経済戦争により、グローバルからグローカルに戻ろうとしています。

日本が日本で国民の生活を完結するには、やはり、農業は重要です。

食うものなけりゃ、みな、生きて行けれないですから。

さらに、言うなら、食うものないと犯罪も増加します。

正直、今回、ローラさんが農業やりますと言った事は、私的には、とても素晴らしいことだと思います。

本当に、頑張っていただきたいなと、思います。

結構、勇気がいる発表だったと思います。

私のような、適当な人間が農業やります、と、言ったところで、世の中はスルーですが、

国民的な有名人のローラさんが発した場合は、重みが違います。

日本の食品自給率が低いという現実を若い人は知らないかもしれません…。その中で、ローラさんが農業やると言っただけでも、その効果は、政治家が口にするよりも大きなものです。

とても、かっこよい女性です。なかなかできないですよ。

分かる人にはわかります。これからの日本にとって、農業は欠かせないのです。

悪質にも程がある…。というか、おそまつです…。

悪質リフォーム会社が社会的な問題となっていますが…。

今回捕まったところは、もちろん、これから別件操作に入ると思いますが、建設業の許可を持たずに、500万以上の工事をした罪で捕まりました。

これは、はっきり言ってかっこ悪いです。

建設業の許可は、さほどとる事は、難しくありません…。

変な話しですが、過去に建設業の許可を持ってて廃業した会社の経営側の人を、嘱託で安く雇えば、建設業の許可は取れます…。

なんで、こんな簡単な事をしなかったのか…。

悪徳リフォームとしてのセンスは高くても、経営者としてのセンスは…。

何にせよ、これからリフォーム会社は、今回の件で、リフォーム会社=悪質みたいな風評が立ってしまったので、経営環境は厳しくなるでしょう…。

お客さんにも、問題はあるんですが、オレオレ詐欺とかと同じように、高齢者は騙されちゃうんですよね…。

詐欺にあってること事態に気づかず、違法な高額料金を払っていても、なかには満足している高齢者も見えます。

だから、今回の悪質なリフォーム詐欺なんて、氷山の一角に過ぎません…。

私も、お客さんはたくさん抱えています。

私の事を信用してくれているお客さんなら、かりに相場の3倍を提示しても、普通に契約してくれます。

ですが、普通は良心が痛むので、仲の良いお客さん程、値打ちにしてあげたいと思うのが普通です…。

1番だめなのは、とにかく早く治したいという、困っているお客さんの心理に対して、高額な費用を提示する会社です…。

お客さんが困っているから、言い値…。その結果、相場の5倍以上、下手したら10倍なんてこともザラにあるのがリフォームや緊急修繕です…。

まぁ、今回のように、あまりに、ひどいところは、短期的に儲けても、結果、最終的には捕まるという事がわかりました…。

捕まらなくても、いずれ評判は地に落ち、仕事は来なくなります…。

結局、信用が大切だと言うことです。

大口叩いてる私ですが、今日は200万の工事の契約をいただきました。

現在、手元にある私が契約を取ってきた未着工工事は、概ねですが、4000万くらいあります。

私が悪質リフォーム会社の社長なら、この金額は2億になるんでしょうかね…。(笑)

話がそれましたが、商売は真面目にやらないといつかボロが出るという事です。

逆に言えば、真面目にやっていれば、きちんと結果が出るようになる。私はそう思っています。

まずい展開です…。

今年も、賃上げを騒がれてますが…。企業には、賃上げする原資がないのです。

その結果、結局何が起こっているか?賞与カットとリストラです…。そして、企業の廃業…。

賃上げムードを演出しないといけないので、あまり騒がれてないのですが…。明らかに、廃業(倒産)件数が増えています。

また、毎月払われる賃金はアップしてますが、賞与が減っている。

さらに、人件費を抑える為に、無人化を進めて、不必要な人員をリストラ…。

今は、これが非常に多いです。

特に、リストラされる人や、賃金ダウンをされるのは45歳以上の就職氷河期世代…。

急激な賃上げにより、価格転嫁が進み、あらゆる物が高騰しています。その結果、消費が下がり、不景気真っ只中です。

賃上げに伴い、消費が上がれば、景気は上向くのですが、今は、完全な逆風です…。

そりゃ、仕方ないですよ…。従業員の賃金をあげるために、一気に値上げしてる訳ですから…。

どこかで、落としどころを見つけなれば、かなりの企業が破綻し、路頭に迷う人が出てきそうです。

短期的な賃上げではなく、毎年、2%程度で、賃上げを継続していくのが限界なところなのに、年5%を2年連続で実施したら、企業は売る値段を1割以上上げなければ採算が合いません…。

その結果、2割の値上げとなり、高価格となりすぎ、消費が下がり、不景気となっています…。

さらに、追い打ちをかけて、グローバル企業が関税により、海外での利益が減る可能性が高くなってきました。

まぁ、今まで、国内からの輸出には、消費税がかからず、さらに補助まで受けて、大儲けしてきた訳ですから、そのあたりの補助のあり方は見直すべきです。かの国から、不平等だと言われるのは致し方ないです。実際に高額の補償を受けて、海外展開している訳ですから…。

不思議なものです。儲かってる大企業に補助を出し、苦しい中小企業には、これと言った補助がないわけですから…。

輸出企業に対する、還付金(補助金)が表にしっかり出ると、財源を出している消費税の納税者は、本当にストを起こすくらいの不平等なんですよ…。いくら自国の輸出産業を守る為とは言え、補助のしすぎです。

そこに、かの国はメスを入れてきた訳です…。

日本の屋台骨である自動車産業の景気が悪くなれば、国内の景気は、本当にガタガタになる気がします。

結局は、日本が、グローバル展開しすぎたせいかもしれません。

これからは、内需完結できるスタイルにしていかなければ、ババを引きます…。

従業員にブラック労働で安価に製品を作り、国の補助を受けて輸出で馬鹿みたいに儲ける…。このビジネスモデルは、あまりにも不均衡なので、そろそろ立ち行かなくなります。

常々言ってますが、縮小して行く時代なんです。

話がそれましたが、賃上げには原資が必要です。その為には、値上げや、効率化が必要なんです。

これは、口で言うのは簡単ですが、結果を出すには、非常に苦労する案件です…。

Googleの評価…。星

今、1番、私が頭を悩めているのが、Googleの評価…。星です…。

これって、本当に残酷なんですよ。普通に、一所懸命仕事してても、悪い星、1点つけられたら、凹みます…。

だいたい、調べると、星をつけた人ってわかるのです。

なぜかと言うと、仕事をしたばかりの人だから…。もしくは、事務対応したばかりの人だからです。

今、1番多いのは、事務対応についての星1つ(ひどい評価)です…。

低評価をする人は、自分の思い通りにならず、腹が立つので、Googleで低評価を入れる訳です…。

普通の人は、いちいち弊社の事務対応に対して、評価を入れません…。

低評価を入れられた人との対応のほとんどは…。

お金払いが悪いお客さんで、現金払いでしか仕事をしません…。(相手は必ずお金払うので仕事してください…。と、言いますが、そもそも、こちらが過去の履歴で支払いが遅れてるので、当日現金でお願いしますと伝えているのに、必ず払うが後日払いなのが、既に信用できないのです…。)

あとは、なんで、1年に1回、清掃しないといけないのか?(こちらは法令で定められていますので…。と、言うしかないのです…。それを上から目線でしゃべる…。と、言われるわけですね…。)ちなみに、この問題なんですが、自分の乗ってる自動車の車検をなぜ受けなきゃいけないのか?と、言ってるのと同じなんです。車検も法律で、1年に1回の清掃や法定検査も法律で定められている項目なのです…。

それ以上の回答はないんですが、こちらが法律に定められている事なので…、と、言うと、上から目線で物を言う…。と、Googleに星1つの低評価をするんです…。

はっきり言いますが、問題なく仕事をさせていただいている人は、問題のない人なので、いちいちGoogleに評価などしません…。

Googleに評価をするのは、自分の思い通りに弊社が動かなかったときの腹いせが多いのです。

これは、本当になんとかしてほしいです。

と、いうわけでですね…。

このつぶやきを見ていただいている人で、弊社の事を、応援してくれてる人は、是非Googleで星5つの高評価をお願いしたいです…。

それで、私のストレスは大分緩和されますから…。

実はすごい会社なんですよ。

従業員の皆さんには、知っておいてほしいのですが、皆さんが働いている一宮中部衛生ですが、実はすごい会社なんです。

会社の安定性、将来性、経営能力等の総合評価は、全国数ある企業の中で、上位の8%以内に入っているのです。※売り上げという意味ではありませんので、ご注意を…。

この度、東京商工リサーチが厳選したAランクの優良企業(全国で上位8%)に弊社が選定されました。


地域の優良企業情報誌『ALevel(エラベル)2026年 東海版 』に弊社紹介情報&採用情報が掲載されています。

というわけで、従業員の皆さんは、自分の働いている会社に自信を持って下さい。ただの汲み取りやさんではなく、優良企業認定されている会社なんですよ。

ちなみに、そういった意味で、皆さんのマイカーローンや住宅ローン等の与信も、所属している会社が一宮中部衛生だから、すんなり通るのです。

最後になりますが、そんな弊社ですが、従業員募集中です。ただの中小企業ですが、優良企業なのでよろしくお願いします。

想像以上に不景気です…。

建設関係は、今、想像以上に不景気です。

極端に、仕事量が減っている感じがします。

顧客数が多い、弊社ですら、仕事量が薄いな…。と、感じると言うことは、他業者さんは、相当厳しい状態です。

実際に、他業者さんから、仕事がなくて助けて欲しいと懇願される状況です。

弊社にしても、私の隠し玉(暇な時に安くやりますよ)を、叩いている状態です。

私の隠し玉がなければ、社員が遊んでしまう状態です。

それくらいに、仕事量がないのが、現状です。

4月になれば、もう少し状況は変わるとは、思うのですが、話を聞く限りでは、他業者は全く仕事がない…。

これは、当分続きます。物価の急激な高騰により、消費を控えているのが大きな原因ではないでしょうか?

前々から、言ってるのですが、ここ5年が勝負だと、生き残れるかどうかという…。

コロナ禍の融資の返済もありますが、仕事量が激減しており、受注できる会社が限られてきました。

簡単に言うと、現在の業者数に対して、仕事量は見合ってないのです。

業者数≫仕事量な訳です。

結果としては、業者数が減る事になる訳です…。

人口が減っていく中で、さらに、物価高騰による不景気が仕事量の激減につながっています。

今年、来年あたりは、えっ…。っと思うようなところが廃業する気がします。

老舗と言われるところ程、従業員を抱えており、プライドが高く、厳しい経営状況となっているのが現実です。

仕事量に合わせて、会社を小さくできれば良いのですが…。借入金がある場合は、とにかく仕事量を確保しなければなりません…。

その結果、仕事を確保する為に、安く請負、気付いたら、その案件は大赤字となります。

赤字を埋める為には、利益率が良い仕事を取らなければなりませんが、利益率が良い仕事は取り合いです…。みんな暇してますからね…。

弊社にしても、最初に言ったように、社長の私の隠し玉を出してる状況です。

ただ、お客さんに嘘はつけないので、暇になったら安くやりますよと言ってるので、本当に仕事を回しているだけです…。

ちょっと、本当に考えものだと思います。

小さな会社は、今回の波は越えられないですよ…。

大きな船は、波に強く、燃料も多く積んでるので、かなり耐えれます。

ただ、大きな船程、傾いた時の犠牲は大きい事が問題です。大きな船が傾くと、小さな船は当たり前で傾きますから…。

私は、まだまだ奥の手を持ってますから大丈夫なんですが…。知ってる会社が生き残れるか心配でなりません…。

社長の1番の仕事は雇用を守ることです。それは、すなわち、仕事を作るという事です。

今、世の中の社長のほとんどが厳しい状況に陥ってます。

日本は、会社と社長は一蓮托生であり、会社が凹むと社長も凹みます。

社長が会社の保証人になったり、社長の個人資産を担保にしてお金を借りなければ、事業ができないのが日本のシステムだからです。

これがある為に、堅実な仕事をするわけですが、これがある為に、社長の後継者が出てこない訳です。

これからは、赤字経営による倒産よりも、後継者難の廃業が増えていきます。

世の中の中小の受け皿がなくなると、そのしわ寄せは、住民一人一人に重くのしかかってきます。

今年は、ちょっと歯をくいしばらねばならないと、感じております…。

社長の仕事

社内の人や、近しい人は知っていますが、私は、ほとんど現場にいます。

現場が好きというよりは、私がいないと納めれない現場があるからです。

今日、お客さんから言われたのは、背中に社長と書いといてください…。

まさか、現場に社長が職人として働いているとは思ってなかったそうです…。

確かに、弊社は、従業員が100人以上いる会社です。その会社の社長が従業員と一緒に汗水たらして働いてると思わないのが普通かもしれません。

私が思うに、社長が会社に引きこもるのは…。駄目かな?と、思います。

大企業であれば、別ですが、たかだか、100人規模の会社、10億程度の会社が、社長が働かないのは、どうかと?思います。

社長には、社長の仕事がある。と、言うのは確かな事なんですが…。

中小企業の社長は、がむしゃらに働くのが普通なんです。

私は、月から金まで現場に出て、土日に書類をやってます。

基本、休みません…。

そういう社長の姿を見ていれば、ありがたいことに、社員も働きますよ。そして、辞めません…。

下からの不評は、上が動かない、上は楽してる…。これなんですよ。

上に立つ人間が、下よりも当たり前で働いてれば、ほとんどは黙ってついてきます。

下がついてこないのは、上(自分)の働きが足りていないのです。

ようは、あいつ、ぜんぜん働いてなく楽ばかりしてやがる…。

上司はそういうふうに思われたら、当たり前で人はついてきません…。

部下がやらないとか、間に合わないのではなく、上司が駄目だから、下もついて来ないのです…。

最近の若い人は…。と、良く言われますが、若い人ではなく、先輩の貴方の後ろ姿が後輩をだめにしてるのです…。

自分の部下が上手くいかない…。ついてこない…。これは、自分の部下が貴方の後ろ姿を見て、ついていかないのです…。

だって、自分より楽してて、自分より高い給料をもらってる人の言う事なんか、誰も聞きたくないです。

社長の仕事…。これは、本当に難しいです。1番大切な事は、仕事を確保すること、そして、社員の安全を守ること。これが私の中では社長の仕事です。

これが普通に成り立つようになった時、私は現場に出るのを辞めます。

正直、社長の私は、上記の仕組化をしなければなりませんが、それが出来ない為が故に、まだ、現場で汗水垂らしています。

これから先は、私のコピーロボットを育てなければなりません。

そうしないと、会社に未来はありませんから…。