貧すると鈍する

最近、世の中は、想像以上に不景気です。

別に、本当に不景気な訳ではなく、マスコミが不景気だと騒ぎ、それにつられて世の中全体の消費が鈍く不景気となっています…。

残念な事に、貧すると鈍するという言葉通りで、本来であれば、頑張って仕事をするしかないのに、ほかの足を引っ張るような愚かな行為までしてしまいます。鈍してしまっているのです…。

他人の米びつに手を出すというリスクがわかっていません…。

私は、基本的には、見た目は別として、義理人情に厚く、優しい人間だと思ってます…。

が、不意に、尻尾を踏まれると、たかだか尻尾なんですがね…。

自由に身動きできなくて、窮屈なんですよ…。

相手は、尻尾を踏んだ程度と思ってるかも知れませんが、自由に身動きできなくなった私にとっては、大変なストレスな訳です。

私は蛇年なので、龍ではありませんが…。名前は達也で、タツ(龍)なんですよ…。

相手は蛇の尾だと思って、軽く踏んでしまったかも知れませんが…。

そんなに甘くないですよ…。

私にも、背負うものが沢山あります。他の人から見たら小さな物かも知れませんが、私にとって、会社、会社に属する人、そして、そのまわりの人を背負っている訳です。

尻尾を踏まれて、自由に動けない状態にされたら、普段優しい私ですが…。非情となる事もあります。

とにかく、他人の米びつに、安易に手を突っ込んでは駄目だと言うことです。

畑からこっそり野菜を盗むのと、家の中まで入り、米びつに手を出すのでは、全く違います。

ややこしく話しましたが、私の生業に手を出すと、痛い目見るよという事です。

私だけの問題ではなく、背負っている物を守るためには、蛇も龍にならなきゃいけない時があるからです。

なぜ、こんなわけ分からないつぶやきを書くかと言うと、私が優しいからです。

警告なんですよ。

ドキッとした人は、深呼吸して、よく考えた方が良いですよ。

まぁ、貧して鈍してるので、気づかないかも知れませんが…。

手遅れなんだって…。

今、国は、一生懸命に少子化対策やってますが…。

何度も言いますが、手遅れなんですよ…。

子供が産める女性の数が年々減ってるわけですから…。

人口減るのは当たりまえなんですよ…。

誰が考えたってわかることです。

20年前に手を打たねばならなかったことを、今更やっても手遅れです。

まぁ、この先、20年後の人口減少を考えている?という事なら???でも、ないですがね…。

はっきり言うと、女性は別として、男性が結婚する理由は、おそらく性欲です…。

世の中の女性陣…。ごめんなさい…。

男は本当に性欲の塊で、子供や家庭がほしいという男は稀で…。

女性に求めているのは…、性欲なのです…。

これは、人間も動物なので、動物の雄の本能なので当たり前の事なんです。

で、ここで、問題なのは…。

とても難しい異性とのリアルな出会いよりも…。

手っ取り早く、インターネットで、アダルト動画を無料で閲覧し、男の性欲は解消されてしまうのです…。

ここが、一番の問題なんです。

だって、スマホ越しに見る女性は、とても綺麗な女性ばかりですよ…。

勇気を出して、女性に告白する必要もなく、スマホでぺぺっとポチれば、綺麗な女性の裸が出てきちゃう訳です…。

たぶん、このつぶやきを見て、私の事を幻滅してる人がいるかと思います…。(リアルな私を知ってる人は、さほど変化はないですがね…。)

絵空事ではなく、確信なんですよ…。

それを子育て支援とかで、国は一生懸命に様々な給付(徴収)を計画してますが…。

それをしたところで、人口減少は、止まりません。

手遅れだからです。

はっきり言いますが、人口増加させたければ、夜の19時以降は、インターネット接続禁止にすれば良いだけです。

そしたら、家に閉じこもってネットしてるよりも、外に遊びに行った方が楽しいし、異性とのリアルな出会いも増えますよ。

まぁ、こんな非現実的な事を書いてもしょうがないですが…、現実はそうなんです…。

だから、ネット環境が悪い発展途上国は、人口増えるんですよ。

男性が性欲を満たそうとすれば、リアルな女性と、お付き合いする必要があるからです。

その結果は、人口増です。

逆に言えば、ネット環境が整っている先進国の各国は、人口減です。

とても単純な話なのです。

高度な文明が発達すれば、最終的には、労働力も不必要となり、人口は減少していくのです。

必死にあらがっても、恐竜が絶滅したように、人も絶滅する日は迎えるのですよ。

人だけを特別扱いしてるから、おかしなだけで、社会環境により絶滅する動物や植物は当たり前であるじゃないですか…。

今の社会環境からすると、人は、将来的には、絶滅しますよ。

だって、本来であれば過酷な動物的な性欲(生殖能力)を、簡単な非現実的なネットワーク空間での処理してしまえるから…。

人の世の中は、あと、長くて150年くらいかな…。と、私は勝手に思ってます。

今、人口が増えてる国も、あと、50年もすればネット環境も整い、手頃に性欲解消できるようになるからです。

便利な世の中ですが、その便利さが、将来的に、人類の存続を危ぶませるものになりますよ。

と言う事で…。とても、くだらない私のつぶやきを最後まで見ていだきたありがとうございます。

長く働ける会社

一昔前に、比べて…。

今は、70歳まで、普通に働かなきゃいけない時代になりました…。

とても、残念な事なんですが…。70歳まで働いて、80〜85歳に人生を終える…。これが、日本のスタンダードになりそうです。

だから、企業もそのように変わらなければなりません。

70歳まで、働ける仕組みを作らなければなりません。

会社としては、若い人を雇うという事も重要ですが…。

それ以上に、高齢者の方に現役として活躍できる場を作る事が、これからは大切です。

というか、できなければ、労働力のカバーは、できません…。

高齢者の方が、元気に、活躍できる会社を目指します。

これは、ちょっと簡単ではありません…。

が、若い方たちがカバーしてくれれば可能です。

若い方に、言いたいのは、20年後…。30年後…。は、自分たちが、同じになるのだと、言うことです。

何で、体の動きの悪い年寄りの面倒を見なけりゃいけないの…。と、思うかも知れませんが、自分も将来そうなるのです。

今は、まだ、良いですよ。

けど、これからは、一気に高齢化社会となります。

人手不足を補うのは、外国人ではなく、ベテランの日本人の高齢者となります。

高齢者が働ける職場を作る。これが、これからの日本企業の大きな課題となります。

高齢者=60歳以上ではなく、高齢者=70歳以上。60代は現役という時代がすでに到来しているのです。

今は、若くても、あっという間に、次は我が身ですから。

人生を巻き込む

今日、社員と話していて、ふと、思いました。

結構、ひとの人生を巻き込んでるな…。と、

まず、ミッチー。ミッチーは、もともとメタル好きなギター少年でした。そこにたまたま、ミッチーの従兄から頼まれて、私がギターを教えに行った結果…。パンクロックに目覚めてしまい…。人生を誤りました。(誤ったか…。どうかは、私ではわかりませんが…。)とんでもない、パンクな人として成長して、結果、弊社にいます…。

次に、ニック。ニックは、私と出会う頃より前の愛称です。私と同じ達也という名前でとても愛着があり、声をかけて一緒に働く事になりました。が、私が油断した時に、彼をニックと呼んでしまい。社内でもニックの愛称になってしまいました。すみません…。

まだまだたくさんいますが、最後に、徳な人…。私がいじるので損な人になってます…。これからは、損人(ソンジン)と呼ぼうかな…。けど、私は彼が嫌いではありません。一生懸命働いてくれてます。だから、いじるのです。結果、損な人になってますが…。ごめんね。

世の中では、パワハラや、セクハラなんかが問題になっていますが…。私は、明るい物なら良いかな…。と、思います。他の人からみたら、パワハラ?と、思うかも知れませんが、上司としては、可愛がっているのです。それを、本人ではなく、第三者が勝手にあれはパワハラだと言います。

仕事は、四角四面に、私語なくやるべきという人も、世の中にはいると思いますが、中小企業は、社員を含めて、一つのファミリーです。ささいな兄弟喧嘩、親子喧嘩を通して、ファミリーとしてまとまっていく気がします。

簡単に言えば、仲間組織です。

本当に、大きなトラブルが起きた時に、頼りになるのは仲間です。

だから、弊社は、強いんじゃないかと思います。

仲間の危機を、仲間が助ける。

私は、こういう会社が好きです。

なので、弊社の社風は、合う合わないか?が、はっきりでます。

合わない人には、とても居づらく、合う人には、過ごしやすい。

私としては、弊社の社風が好きなので、当分、弊社のカラーは変わりません。

一生の大部分の時を過ごす会社、楽しければ楽しいに越したことはありません。

働いていて、楽しい!と、思える会社に務めれれば、人生も楽しくなるのではないでしょうかね。

地域ナンバー1のブラック企業です。

一宮市に住む高齢者の方は、正直に、弊社のイメージはよくありません…。

自分たちの子供や孫には、あそこの会社だけは行ったらダメ……。

と、言われる始末です…。

本人は、弊社に来たいと思って面接受けてるんですがね…。

最近、わかった事は、一宮中部衛生はヤクザらしいです。

社長の私も知らなかったんですが…。弊社は、ヤクザ組織?と、世の中では言われているそうです。実は、子供から報告を受けました…。とても、悲しいです…。

はっきり言いますが、弊社はヤクザ組織ではありません…。

過去はしりませんが…。というか、知ってても言えませんが…。(時効です…。)

社長の私は世の中ではとても悪い部類に入るタイプの人間ですが…。

群れるのが嫌いな為、組織には属していません。

さらに言うなら、そちらの筋は嫌いなので、戦います。

私のことは、疑っても良いのですが、普段から地域の環境衛生の為に汗水垂らしている社員は、ヤクザではなく、汚い仕事でも汗水垂らして働く善人です。

こういう、過去のイメージを消したくて、同業者のほとんどが社名を変更しています。

しかしながら、私は、この衛生という仕事にホコリを持っています。

だから、社名は変更しません。

一宮中部衛生です。

その代わり、ヤクザと言われないように、頑張ります。

マスゴミに騙される日本人

日本は、円安により物価が高騰していると、マスゴミが騒いでます。

実は、コロナ禍で、世界各国が通貨を発行し、コロナによる不景気を支えた為、お金をバラマキ過ぎて紙幣の価値が落ちてしまっています。

物価の高騰は、日本だけじゃないですよ…。

世界で昨年、一番物価が高騰したのは、ジンバブエで670%、約7倍です…。アルゼンチンは約1.3倍。トルコは0.5倍、イギリス0.07倍、イギリス・ドイツ・オーストラリア・ロシア・フランス・フィリピンは0.06倍、メキシコ・インド・シンガポール・ブラジルは0.05倍、アメリカ・カナダ・オランダ・韓国は0.04倍、そして日本0.03倍。

ジンバブエは、物価が7倍も高騰しており、先進諸外国は日本よりも物価が高騰しております。

その中で日本は、0.03倍。マスゴミは政府を批判しますが、世界的に見れば、日本の物価高騰はないに均しいです。

今、急激に、物価上昇にあわせて賃金も高騰している?ように見えますが…。日本の企業のほとんどは中小企業であり、賃金をあげる原資がありません。が、賃金をあげています。賃金=総額ではありません。一般的に言う賃金とは、毎月もらう固定給です。その結果、残業抑制…。賞与の削減…。退職金の削減…。が裏で起きているのです。

なぜなら、企業の稼ぐお金は変わってないからです。限られた経営予算の中で、人件費に割り当てられる予算は限られます。結果として、固定給を増やして、臨時給を減らして帳尻合わせをするしかないのが現実です。

はっきり言うと、消費税の減税が一番効果的です。

今、日本は円安で、大手の輸出企業が、最高益を叩き出してます。

とても好調なんです。これは、バブルなんですよ。だから、株価も過去最高です。

バブルというのは、過去に失敗した人は、よく覚えていると思いますが…。弾けます…。

アメリカの景気、中国の景気が大幅にダウンする今年の年末あたりは、世界的なバブル崩壊リスクが高いです。

いま、新NISA等で、利益がでてる人が多いと思いますが、かなり資産運用には気をつけた方が良いです。これも、マスゴミが投資をしなきゃ損だとうたいまくった結果です。

さらに、新紙幣発行により、国民が保有しているタンス預金(現金)が明白になり、いかに日本が体力のある国だと言うことが間もなく明らかになります。

日本が、高度発展期にもどり、輸出が盛んになると…。今、製造業の主流であるアジア全般が、日本に、負けないように、低額に商品を輸出するようになります。と、物価はもとに戻る事が予想されます。

あえて言うなら、かなり日本が借金しても、保有している外貨を円安時に手放したら…。日本最強ですよ…。

マスゴミの変な誘導に本質が見えていないですが、日本は好景気です。

が、長くは続きません。日本は大戦の敗戦国であり、勝った国は日本がまた力をつけることを許しはしません…。

そういった、世の中の本質が、見えていないと投資は失敗します。

本当に、投資をし始めたばかりの人は、ご注意下さい。簡単に儲かる仕組みは簡単には見つかりません。だから。本当にアンテナを伸ばして、慎重に資産運用することをおすすめします。

 

趣味は何ですか?

趣味は何ですか?

この問題は、社長にとっては愚問です…。

他の社長は?知らないですが?私は、ほぼ365日24時間、寝ている時以外は、仕事の事を考えます。

一番、没頭している事を趣味だとしたら、それは仕事です。

私にも、ギター、バンド、バイク等の趣味はあります。

しかし、一番、頭を使い楽しいのは、仕事です。

寝ても覚めても、仕事の事を考えます。

他の人から見ると、不幸せな生き方だな?と、思われるかも知れませんが、私はとても楽しいんです。

だから、経営者でいられるのです。

苦しい思いをして経営をしている人は、経営者としては、不向きです。

何故かと言うと、マイナス思考だからです。

経営者がマイナス思考だと、会社もマイナス思考というか、経営がマイナスに転じます。

経営者=会社だからです。

逆に言えば、社長が仕事以外の趣味に熱中するならば、会社に注力していないと言う事です。

その結果は、今すぐではなく、未来に現れます。自分の代ではなく、次の代かも知れません。

次の代がうまく行かないのは、現経営陣ではなく、実は、前経営陣、すなわち自分なのです。

今、会社がうまく行かないのは、今のスタッフではなく、今のスタッフを育てた、過去のスタッフなのです。

経営も、因果応報であり、過去が現在に繋がり、そして、現在が未来に繋がるのです。

このレールを決定するのが、社長=経営者です。

社長の一番の趣味は、会社をうまく回すこと=仕事なのです。

だから、社長に趣味は何ですか?というのは愚問なのです。

その答えが仕事でなければ、社長失格です…。

円安?

今、マスコミにより円安が騒がれております。

が、日本は、ほぼ内需完結の国の為、あまり一般庶民には、円安だろうが円高だろうが関係ないのです。

マスコミが騒いでいるだけです。儲かるのは、輸出をしている大企業、損をするのは儲けている大企業の為に汗水流して海外から材料を輸入している中小企業です。

グローバル社会は、為替に左右されますが、ローカルビジネスは、そこまで為替に左右されません。

円が安くなり、観光客がこればウハウハです。ただし、この国の日本人は惨めな思いをしますが…。

私の予想だと、グローバル社会は間もなく終わります。

地域ごとに、風習、人柄、特に宗教は違います。

それをひとまとめにして、グローバル社会を形成するのは、おそらく無理です。

最初は、うまく行っても、根本的な思想が違うので、いずれ分断します…。

うまく行くのは、ノーカラーの日本くらいです。だから、日本に世界中から人が集まるのです。

ただ、円安だからではないんですよ。

日本が、他のすべての国の人たちにとって、すごしやすい国だから、大量な外国人が観光に訪れるのです。

物価が安い国なら、日本以外にまだまだありますよ!

グローバルから、グローカルに回帰します。そこで、日本の選択肢は、内需をさらに強めて、経済の国内完結が理想だと思います。

円安の悲観的なムードをマスコミが演習し、政権をひっくり返すように報道します。

最近、日本は自動車のEV化が遅れており、海外はEV化が進んでいるとマスコミは騒ぎますが…。

実際に、海外に行った私の私感では、EVはまだ1%未満の普及率です…。

バイトに行かない若者

私たちの時代は、欲しいものが沢山あり、欲しいものを手に入れる為に、バイトに、明け暮れる日々でした。

ちなみに、私は、学生の頃、ギターとバイクにお金を湯水のごとく使いました。その原資は、バイト代です。学生の頃、毎日バイトに行ってました…。ここだけの話ですが、地元の人は知っているカネスエでバイトとしての労働時間はナンバー1でした…。昔は、バイトの表グラフがあったんですよ…。

その当時、カネスエは、学生バイトの男女比率が、男1に対して女8くらいで、私はその頃まだ髪ももちろんフサフサでベビーフェイスでモテました…。なので、モテ過ぎて告白されるわけですが、私にふられた女の子がバイトを辞めてしまうのが問題となり、カネスエのバイトを結果として辞めました…。※本当の話です…。

カネスエでは、学校に行く前に、朝の5時から配送のトラックから荷物を降ろして品出しをして、7時から学校に行き、学校終わってから、17時からまたカネスエで22時まで働いていました。毎日7時間カネスエで働いていたのです。が、その頃は時給700円だったかな?4900円×28日で13万程稼いでました。夏休みとか冬休みはフルに働いて、17万くらいあったような気がします。

そのお金は、すべて、ギターとバイクに消えました…。

ただ、今になって言えることは、そこで得た、働く姿勢や接客姿勢がいまに活きている気がします。

次のバイト先は、バッティングセンターでした。学校終わってから17時から24時まで、毎日7時間働いてました。そこの時給は確か800円だったので、1日5600円で、ここも28日働いてたので、月に15万くらいありました。正直仕事内容は楽でした…。

が、その当時バッティングセンターは、ゲームセンター併設で客層が悪く、質の悪いお客さんと何回かモメてしまい…。最終的には警察沙汰になり1年もちませんでした…。

学生時代の最後のバイトはクロネコヤマトです。朝の4時から荷受けをして、ドライバーごとの仕分けをして、8時から学校に通い、そして17時から21時までドライバーさんが集荷してきた荷物の仕分けし出荷をしていました。時給が850円で1日6800円、月に19万もバイト代がありました…。

これが、今の最低賃金からすると、カネスエで約20万、バッティングセンターでも同じく約20万、クロネコヤマトは22万になるんですよ…。ただ、たぶん今の世の中だと、労働時間とかうるさくて月に28日はバイトに入れないかも知れません…。

休むのは、ツーリングがあるときと、ライブに出る日くらいでした。バイトの時間以外は、遊びに明け暮れました。なので、睡眠時間はこの当時短かった気がします…。

不思議な事は、この当時もお酒は毎晩飲んでた気がしますが…。今よりは量が少なかったんでしょうかね…。早朝からきちんとバイトに行けてました。

と私の話はここまでで、最近の子たちって、あんまりバイトしないんですよね…。我が子も、率先して自分からバイトを探して行くタイプではありません…。話に聞くと、他の子もそんな感じなようです…。

今の子たちは、あんまり物欲がないんでしょうかね…。

バイトをほとんどした事がない新社会人が社会人となり会社に勤め始めたとき…。残念ながら長続きしません…。特に大学生…。

正直、不良で一生懸命働いて、お金稼いで、これがやりたい、あれがやりたいって言う若い子の方が私は好きです。

普段悪くても、職場では、汗水垂らして頑張って働いてくれるからです。

結果としてですが、弊社は、私も含めて、そんな人間の集まりです。

まぁ、中にはそうでない人もいますが…。

ワーク・ライフ・バランスも大切だと思いますが、今の日本のGDPが落ちているのは、結局は働く意欲が低いからだと思います。

私の若い時代は、日本が勢いがあった時代は、24時間働けますか?の時代でしたからね。(笑)

ただ、国は、本当に矛盾しています。働く時間を抑えて、休みを多く与えなさい。が、賃金を上げなさい。

結果としては、企業は労働力が減っているのに、賃金の経費は増え、利益が薄くなります。

だから、値上げするしかありません。そうすると、物価がさらに高くなり、物価高騰に合わせて、さらに賃金を上げなければなりません…。

これが現在の社会情勢です。

流石に、世の中、値上げも限界となってきています。だから、消費が悪く、経済が回っていません。

本当に不景気ですよ…。

景気が良いのは、強制的に徴収される社会保険くらいです…。

あぁ、また、愚痴ばかりのつぶやきになってしまいました…。

ちょっと最近、世の中がおかしすぎることと、そのおかしな世の中に経営スタイルを合わせる必要があり参ってます…。

もう少し明るい話をしたいんですがね…。

と言うことで、私の妻は、カネスエで働いていた頃からの付き合いです。バイト時代が一番男女の出会いはある気がします。

今、男女の出会いが少ないのは、ひょっとしたら若い子がバイトをあまりしないから?かも、しれませんね。

令和6年度のスタート

明日から、令和6年度となります。お役所的には、4月が年度の切り替わりだからです。

で、令和6年度ですが、様々な、働く人にとっての法律改正がなされます。

簡単に言うと、労働時間の問題です。

現在、人口減少真っ只中にあって、そこで、労働時間を減少させたらどうなるでしょうか?

答えは簡単ですよね。

さらに、人手不足となります。

なんか、労働生産性を良くして…。と、綺麗事を言ってますが、そんなに簡単に、ロボット化やIT化は進みません…。

労働時間を減らせば、成果物は下がるに決まっております。そして、働く人の賃金も、成果が上がらなければ…。

建設業で言えば、週休2日にしなさいよ…。じゃあ、今まで月曜日〜土曜日まで、6日間を日当で働いていた職人の給料は、月曜日〜金曜日の5日になります。給料は、今までの6分の5です。手取りが30万から25万になるわけです。

これ、どうですか?自由に使える時間は増えても…。使えるお金が減るわけです…。

経済というのは、消費が増えなければ、(買う人が増えなければ)、需要は増えません。(物は売れない…。)

人口減少で、需要はどんどん減るのに、労働時間を減らして、賃金減らし、需要が減る政策…。どうなんでしょうかね…。

そこは、労働生産性を高めて下さいと、言いますが、企業努力により労働生産性を向上させたとして、その企業は、1日労働時間が減った人に対して、今まで通りの賃金を払うか?という事です。

はっきり言いますが、働かざる者食うべからず…。

しっかり働いた人には対価を払うのは当たり前で、国がこれ以上働くな…。と、言うのはどうかな…。と、思います。

そもそも、日本の会社の約7割は赤字決算です。これは、ほとんどの中小零細企業が当てはまるという数字です。

赤字決算で、労働時間を短縮して、さらなる赤字となるわけです…。

耐力がある会社以外は、ぶっ潰してしまえ…。と、言うことでしょうかね…。

内容が悪い赤字体質の中小零細企業会社から、黒字の大企業への労働力の再分配を狙っている事が予想されますが…。

大企業で活躍できる中小零細企業あがりのスーパーマンは、まず存在しません…。結果、使い捨ての流動的な雇用となります。

これからは、ますます貧富の差が出る世の中となるでしょう。

大きな声で叫びたいのは、肉体労働者を馬鹿にするんじゃね〜…。と、言うことです。

他の人が、やりたくなくても、誰かがやらなければならない仕事は存在します。そう言った仕事を、中小零細企業が受け皿となってやってきた訳です…。

それを、大企業の人手不足で、金に物を言わせて、人手を吸い上げ、使い物にならない人は、使い捨て…。

こんな日本はやだな…。と、思います。

久しぶりに、大きな声で、毒を吐きましたが、これから先、世の中が明るくなる兆しが見えません。

しかし、私は、周りの人に支えられて、なんとか持ちこたえております。そして、支えてくれた人を不幸にしないように頑張ります。

お金は大切ですが、お金よりも大切な物もある気がします。