汚い?

現場に出てると、ついつい仕事をしている自分がいます。

結果、

P_20170309_194521

 

手は、汚れて真っ黒です。

皮膚に染み込んだ汚れはなかなかとれません…。

手が、汚いと女性にもてません…。当たり前ですよね。(だから、私はもてないんですよ。)

ナウシカだったら、「働き者の綺麗な手だ」と言ってくれるんでしょうが…。

汚い仕事、辛い仕事、避けたい仕事。誰かがやっているんです。人の嫌がる仕事を誰かがやっているんです。

人の嫌がる仕事、自分が嫌だなって思う仕事をしている人は、すごく心が強い人だと思います。

あなたがいないと世の中が困るんです。ありがとう。

1番になれ

Screenshot_2017-03-05-07-29-55_1

 

自動車メーカーのホンダ。日本を始め世界に熱狂的なファンがいるのがホンダです。

この前、経済新聞で初めて知ったのですが、世界で初めてカーナビを作ったのもホンダらしいです。

Screenshot_2017-03-05-07-29-22_1

 

カーナビを作るとこよりも、カーナビという発想がいいですね。カーナビがなければ地図に不慣れな人は遠出できません。

ただこれからは、日本人的な感覚では新しい物は世に送り出せないでしょう。日本人は一から物を作り、そして完璧な物となってから世に出す性格です。それに対して、世界は、ある物を利用して改良し、未完成な物を世に出してから、不具合の部分を改善していきます。

よく携帯やパソコンのOSもシステムのバージョンアップってありますよね。

docomoのiモードiアプリは、AndroidやiPhoneよりも早くOSとして開発されました。が、世界的に勝ったのはAndroidやiPhoneでした。

日本人は、日本で実験してうまく行った物を世界にリリースしますが、それでは遅いのです。

完璧にこだわるということは、日本人らしく良い事だと思いますが、新しい技術ということに関しては完璧にこだわると他に先を越されます。これからの日本は少子高齢化、人口減少により国内での生産性は不効率です。技術を生み出す日本になる必要があります。しかし、大企業でそれは無理でしょう。新技術は若い未熟な柔軟な発想が必要です。それを管理している管理職が高齢な日本では柔軟な発想は受け入れられません。恐らく大き企業程、これから厳しくなっていくのではないでしょうか?

話が飛んでしまいましたが、ホンダといえば世界に誇るのはやはり

Screenshot_2017-03-05-07-38-51_1

 

スーパーカブですね。少し前に流行ったこのムービー覚えていますか、カブだらけ。現地で実際に乗ってる人を対象にオーディションしたそうですよ。

スーパーカブのムービー

んんん…。

他社で治してもらったが、すぐトイレがつまるとのこと。で、ご相談がありました。医者でいうところのセカンドオピニオン。

1488460683809

 

掘って行くと(むちゃ深かったです。)何故かセメントが巻いてある…。怪しい…。

で、削ってみました。んんん。

1488460701027

 

1488460711962

 

とても、下品な配管がしてありました。悪くなった太い配管の中に細い配管を無理無理突っ込んでビニールテープで繋いでいる…。最悪なお仕事です…。

P_20170302_135650

 

撤去した配管↑を見ると…。ガタガタです…。

どうせ土に埋めて見えなくなってしまう…。そんな気持ちで悪い仕事をすると、必ず、ボロが出ます。

P_20170302_133346

 

配管をしなおして、つまりは無事になおりました。

排水のつまりは、原因があります。配管内に異物が入ったか、配管に問題があるか?配管に問題がある場合は、何度も頻繁につまります。原因をなおさなければ、一時的になおっても、すぐにまたつまります。

トラブルシューティングは、原因追求が最大のテーマです。

私は、結構、このお仕事好きです。

インドの青鬼

P_20170301_191807_1

 

これ!うまい!!

人によって好みはありますが、渋い!!すごく匂いとコクがあります。

缶にはこの様な記載が、「アルコール度が高く、ホップをふんだんに使ったインディア・ペールエールは、18世紀の英国で、長く過酷なインドへの航海のために、劣化しにくいビールとして造られました。そんなルーツを持つ「インドの青鬼」は、驚愕の苦味と深いコクで飲む物を虜にします。“魔の味”を知ってしまった熱狂的ビールファンの為のビールです。」

と言う訳で、熱狂的なビールファン(アルコール依存症)の私には、すごく美味しく感じました。

サークルKで売ってましたよ。※サークルKがファミマに統合されるのは、正直悲しいです…。

P_20170301_192119

 

会社名が、ヤッホーブルーイング…。怪しいんですが、味は、すごく旨い!!※ビール党におすすめです。渋くてスッキリ。

万人受けする物ではないかもしれませんが、私は、最近では一押しのビールです。

Screenshot_2017-03-01-19-23-16_1

 

弊社にも、熱狂的なファンができるといいなと思います。

夜間部

基本的に弊社は日の出ている時間の仕事がほとんどです。

が、夜間部があります。昔は私も夜間部に在籍しておりました。

P_20170224_180319_1

 

P_20170224_180022_1

 

私は不器用なので、ポリッシャー(電動で回転するブラシ)は苦手なので、役にたちません…。

というわけで、ベテランに任せて、家で誕生日にいただいたビールを飲んでます…。すみません…。

P_20170224_183411_1

 

 

今回、現場を覗いた理由は、新人が夜間部に加わったという情報をキャッチしたため。

P_20170224_175855_1_1

 

新人のTさんが一生懸命頑張ってるところを見に行ったのですが、ちょっと前まで新人だったHさんの背中にブロックされました…。

というのは、冗談で、私の靴が汚くて汚れてしまう為、奥まで足をすすめる事ができませんでした。

これからの日本は、仕事の継承、人材育成が非常に重要になってきます。人材を育成できない会社、人材を確保できない会社に未来はありません。

夜間部は、昼間の組織図とは違い、2つの部署で連携して仕事をしています。こういった、部署を飛び越えて協力して仕事をすることは弊社では非常に珍しい事です。いい事だなと思います。

自分の仕事しか考えてない人、自分の立場しか考えていない人、そういう人より、私は当たり前で、手が空いていたら自発的に他の人の仕事を手伝うような人が好きです。

発想力の違い。

そこの車止まりなさい。※下は覆面パトカーです。

Screenshot_2017-02-21-06-29-37

止まりなさい〜!!止まらないなら止めちゃうぞ。

Screenshot_2017-02-21-06-29-42

 

バンパーネット展開!!

Screenshot_2017-02-21-06-28-57

 

観念しろ〜。

Screenshot_2017-02-21-06-29-46

 

確保〜。

アメリカのこういう発想がやばいですね。スピードの出し過ぎに注意しましょう。

動画

レゴランド

Screenshot_2017-02-19-15-53-53_1

 

もう間もなくですね。レゴランド。我が家の子供たちが大好きなので、レゴランドいつかは行ってみたいです。

レゴブロックのレゴの意味って知って見えますかね?

「よく遊べ」を意味するデンマーク語「Leg Godt」からLEGOレゴになったそうですよ。

その名の通り、世界中で子供たちに遊ばれる玩具のレゴ。一つの単純な部品を組み合わせることにより、いろいろな物が作れてしまうブロックの玩具レゴ。

テレビゲームとかより、こういった玩具で遊ぶ子供たちが増えるといいですね。

親がユーチューブばかり見てると、子供たちもユーチューブばかり見て1日を過ごすようになります。

私が思うには、子供たちが外で遊ばなくなったのではなく、親が一緒に外で遊んでやらなくなったのだと思います。

子供の顔を見るより、スマートフォンを見る時間の方が長い親が増えているんじゃないかと思います。

子供たちは、本当はユーチューブを見てるより、親と遊んでいる方が楽しいですよ。そうすれば、子供からの様々なサインもきっと見逃さないはずです。

私も、趣味に没頭すると子供たちに目が行かないので注意しなくちゃなと思う時が多々あります。

子供たちは、親と過ごす時間をすごく楽しみにしています。

その気持ちを忘れないようにしなくちゃいけないですね。

レゴで思い出しました。

流血事件

ぱっくり、まぶたの上が切れました…。

顔面流血です…。

P_20170214_225737P_20170214_225719_BF

 

ボコボコにされたボクサーみたいです…。

喧嘩をしたわけではないです…。

 

 

 

 

飼犬に噛まれました。

初めて一緒に寝ることをチャレンジしたのですが、強い衝撃が走ったなと思ったら、顔面血だらけでした…。

まだ、当分、一緒に寝ることは無理そうです…。

それにしても、痛い…。

P_20170212_132707_1

 

手強いな〜。

は〜、痛い。

初体験

初体験。

今日は、我が家の愛犬、コテツにとっての初体験。

P_20170211_072357

P_20170211_072409

 

いつもなら、庭に離すと、一気に走っていくんですが、今日は、初めての雪で、トボトボとした足どりで歩いていきました。

雪初体験なので、緊張してるみたいです。

こっちの方をソワソワ見ています。

P_20170211_072417_1

 

ウンチしたら、すぐに戻ってきました。寒かったんですかね。(笑)普段は庭に離してから捕まえようとすると、ガルガル唸って噛みついてくるのに、今日は自ら帰ってきました。

P_20170211_072432_1

 

それにしても、成長とともに、噛み癖が…。

水明館

昨夜は、仕事関係の懇親旅行で下呂温泉の水明館に宿泊しました。

庭園は、さすが水明館という立派な物です。

P_20170205_082239_1

 

お風呂も気持ちよく最高でした。久しぶりに温泉来たな〜。という感じです。

旅館を出発する時間になると、雪がチラチラ…。

あっという間に、つもり始めました。

P_20170205_102709

 

駅のホームが寒かった〜。雪景色がなんか映画のワンシーンのようです。

楽しい旅行になってよかったです。