ビール片手に

今夜は、ビール片手に

P_20170513_173230_BF_2

 

すごーく、楽しみにしてた映画、ガーディアンズ オブ ギャラクシー の続編2作目を見てきました。

P_20170513_173034_1

 

すごく楽しかったです。あ〜、幸せ。最近の映画では、このシリーズを1番楽しみにしています。まだまだ、続くようです。

ロケットとグルート

Screenshot_2017-05-13-21-46-48_1

 

アライグマのロケットが私は1番好きかも?自分に似てる?

しかし、今回の主役はやっぱりこの人。

Screenshot_2017-05-13-21-49-56_1

 

ヨンドゥです。泣けます…。死ぬまで戦う戦闘民族の髪型、モヒカン!!

パンクも社会に対して死ぬまで戦うという意味でモヒカンにします。

Screenshot_2017-04-08-22-10-25_1_1

 

私の理想とする髪型です。かっこいいな〜。社長になる前は、モヒカンにしてたんですよ。実は、

Screenshot_2016-03-20-22-15-28_1(1)

 

この頃は、ふさふさだったな〜。

賛否両論あるかと思いますが、ガーディアンズ オブ ギャラクシー 私にとっては最高に面白い映画です。もし、気になった方は、1作目をDVDで借りてから見てくださいね。

映画は、映画感で見ると、本当に素晴らしいですね。テレビとは、迫力が違います。

皆さん、良い映画が、あったら教えてくださいね。

個性

弊社の仲間は、みな、強い個性がある人物が多い気がします。

さまざまな個性が、弊社の強みです。と、常々思っています。

しかし、時として、個性ではなく、まとまらなければ、物事が前進できない事があります。

個々のモーターが素晴らしい性能であっても、同じ方向を向いていなければ、船は前進しません…。

前進の指示の出し方に問題があるのかも知れませんが、本来なら、前に進むという目的は、共通の物のはずです。

前に進む必要がある時くらいは、結束が必要です。

経営者と社員の皆さんの思考は違いがあります。だから、私と同じ向きに前進する事は抵抗があるでしょう。

社員の皆さんの結束を強めようとする、勇気のある行動、このようなチャンスはなかなかありません。

私も社員の時には、ひねくれて尖ってました。今は、後悔しています。社員が皆、仲が良ければ、仕事は今以上に楽しい物になるはずです。

人生の中で、大きな時間を過ごすのが、職場です。家庭よりも、職場の仲間と過ごす時間は多いです。

楽しい職場で、楽しい思い出ができれば、人生が明るい物になるはずです。

会社を良くしたいという、せっかくのチャンスを無駄にしないように、このつぶやきを見ている会社の仲間の方がおられましたら、よろしくお願いします。

images

ストロベリームーン??

今夜の月は、赤く丸い。正直、気持ち悪い…。

P_20170511_195509_1

 

が!!

この月、ネイティブアメリカンの言い伝えでは、ストロベリームーンと言い、見ると「幸せになる」そうです。さらに、「好きな人と永遠に結ばれる」そうですよ。

気持ち悪い色の月でも、ポジティブに考えれば、楽しいですね。

好きな人と永遠に結ばれる♡ロマンチックですね。

だから、今夜は、

1494502659647_1

 

珍しく、虎鉄がなついてきておとなしかったのかな?

普段は、凶暴な愛犬が、たまに、おとなしくなついてくれると、嬉しいですね。

犬の気持ちはなかなか理解できませんが、人の気持ちは、その気になれば、理解できます。

なぜ、その人が、不可解な行動をするんだ?と思う時がまれにあります。しかし、人は基本的に無意味な行動はしません。言葉が通じる人間。お互いに歩み寄る心があれば、戦争もおきず平和な世の中になるんじゃないかと思います。

大きな腕が大きく掲載

P_20170511_070234_1

 

弊社の社員。浅野喜久男さんが、本日の中日新聞朝刊尾張版に掲載されました。

中日新聞社さま、ありがとうございます。

社長としては、社員が世界で活躍するという事は、嬉しいことです。頑張って下さい。

やるな〜。

昨日の日経新聞に掲載されていた日野自動車の広告。

P_20170509_081953_1

 

なかなかのキャッチフレーズです。が、この車、キャビンだけでも1000万くらいするはず…。この車をパーンと買えちゃう景気の良い会社あるのかな??

これからは、長距離トラックというのは少なくなりそうです。長距離トラックに従事する若手の大型免許を持っているドライバーが減って行くからです。

長距離は、夜間の貨物列車による運送に変わっていくようです。

運送業界は、いま、人材確保が厳しい時代になってきました。テレビや新聞で、毎日のように運送業界の値上げやコスト削減策がとりあげられております。

我々、衛生社は運送業界に比べると中小企業ばかりの小さな存在なので、メディアにとりあげられることはないですが、運送業界よりも、もっと厳しいです。人がやりたくない仕事ですから…。

これから、私たちの業界は、非常に厳しい時代になる事が予想されます。労働集約型の産業は、人が命です。人がいなければ作業を遂行できません。

社員が働きやすい環境が大切です。

 

鉄人

本日は、弊社の社員、浅野喜久男さんのボディビルアジア選手権大会出場に伴う一宮市長の中野正康様との表敬訪問がありました。

DSC_1030_1DSC_1018_1

 

私も行きたかったのですが、本日は、尾張地区の同業者の会合があったため、同席できませんでした…。残念です。

かわりに、専務に行ってもらいました。

自社の社員に、日本を代表する選手がいるという事は、とても嬉しいです。誇りに思います。

今回、いろいろと調整していだいた、高橋一市会議員様ありがとうございます。

FB_IMG_1494326688444_1

牛頭天王

今朝は、世界平和&家内安全をおいのりしに、津島神社に行ってきました。

P_20170507_060001_1

 

津島神社は、もともとは、牛頭天王を祀っている天王社です。牛頭天王は、仏の神様、守護神です。全国に三千以上ある天王社、津島社の総社であり、約1500年の歴史ある神社です。

「疫病・厄難災除け」の神として古くから信仰されており、織田信長や豊臣秀吉も訪れたそうです。

せっかくなので、近くにある天王川公園によりました。ふじがすごく綺麗でした。

P_20170507_060542_1

 

 

牛頭天王、仏の守護神。

Screenshot_2017-05-07-07-40-53_1

 

とても強そうです…。

できる、できる、できる。

今日は、お義父さんに、ごちそうになりました。

お義父さんの家には、囲炉裏があります。

DSC_0121

 

何故、囲炉裏があるかと言うと、お義父さんが欲しかったからです。

正直、お義父さんは、すごく男らしくかっこいい人です。男の夢を叶えている人です。

男のかっこよさ。これは、大切です。かっこよくないとダメですね。かっこよさって、いろいろあります。外見だけではなく、男らしさってあると思うのです。

できる、できる、できる。

かっこ悪い男は、できない理由を探します。

かっこいい男は、強い信念、必ずできるという強い信念、そして、それを支えてくれる仲間と、できる方法を考えます。

誰にでも、かっこいい男になるチャンスはあります。

子どもの日

今夜は、岐阜のライブバー、キングビスケットにライブ出演させていただきました。

DSC_0118

 

私がギターをし始めたのは、今から、25年前。

その頃は、X。ブルーハーツ、ジュンスカイウォーカーズにあこがれていました。

というか、今も、あこがれています。

かっこいいバンドにあこがれている気持ちの悪い中年のおっさん…。そんな、おっさんバンドに、ステージを提供してくれるのが、岐阜のキングビスケットです。

キングビスケットのおかげて、子どもの日、私は心が子どもになることができます。

バンドに限らず男は、大人になっても、多少は無邪気な子どもらしさがある方がいいんじゃないかと私は思います。家族にとか、まわりの人、理解の範囲内でというのが永く趣味を続けるコツです。

 

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィークの真っ只中。

5月3日が、憲法記念日。5月4日が、みどりの日。5月5日が子どもの日。

実は、日本は、世界で1番祝祭日が多いそうです。年間17日です。

えっ、意外だと思われるかも知れませんが、他の国より、1週間程多いそうです。

これは、恐らく、日本人があまり有給休暇を取らない性質の為、休みを強制的にとらせる為に、祝祭日を多くしたのではないかと思います。

しかし、サービス業は、祝祭日でも、営業しています。サービス業についても、祝祭日はお休みっていう訳にはなかなかいなかいのでしょうね。

社員をなるべく休ませてあげたい。無駄な休日出勤は極力控えたい。そう思います。しかし、衛生社である弊社は時として休みなく働く必要があります。自分の気持ちと矛盾して、イベント行事などは、地域の観光振興の為に、社員の方に仕事をしていただいております。ありがとうございます。

基本的には、休日出勤は推奨しません。極力、少人数で遂行でき、多くの社員が休める事が理想です。