頭が痛い…。

なんか、右側の側頭部が、脈打つようにズキンズキンとします。

偏頭痛というのです。ナイーブな私なので、ストレスによる物なのかな?と思ったりもしましたが、

ネットで調べて、思いあたる物がすぐヒットしました。書いてる今も痛いです…。そして、早く調べれば良かったと後悔しています。

その正体は、赤ワイン…。2日連続でがぶ飲みしました…。がぶ飲みするのが、そもそも、間違いかも…。

ここから↓は、赤ワインと頭痛の関係です。興味のある方は、お読み下さい。

ご承知のように、ワインはぶどうを酵母で発酵させてつくります。その本場はヨーロッパですが、以前からワインづくりには亜硫酸塩が使われていました。酵母が増えて発酵が進みすぎるのを抑えたり、雑菌を消毒したりするためです。また、ワインが酸化して変質するのを防ぐ目的でも使われています。

亜硫酸塩にはいくつか種類がありますが、最もよく使われているのは二酸化硫黄です。これは気体を亜硫酸ガスといい、火山ガスや工場排煙に含まれる有毒ガスです。2000年に三宅島が噴火して全島民が避難し、その後なかなか島民は島に戻れませんでしたが、空気中の二酸化硫黄の濃度が高かったからです。そんな有毒物質だからこそ、雑菌の繁殖を防ぐことができるのです。

二酸化硫黄を0.01%ないし0.045%ふくむ赤ワインまたは水をラットに長期にわたって毎日飲ませた実験では、肝臓の組織呼吸に障害が認められました。また、二酸化硫黄は、ビタミンB1の欠乏を引き起こし、成長を阻害することが動物実験で確かめられています。ちなみに厚生労働省では、ワイン中の二酸化硫黄の量を0.035%以下に規制しています。

なお、亜硫酸塩としては、二酸化硫黄のほかにピロ亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸カリウム、次亜硫酸ナトリウムなどがありますが、いずれも毒性がありビタミンB1の欠乏や胃粘膜への悪影響などが心配されます。

二酸化硫黄は有毒物質であるため、それが添加されたワインを飲むと、なんらかのかたちで脳や神経、あるいは血管に作用し、人によっては頭痛を起こすと考えられます。それは一種の拒否反応、警告反応ともいえます。つまり、体が「もう摂取しないようにしてくれ」というシグナルを送っているのです。

ですから、ワインを飲んで頭痛を感じる人は、それ以上は飲まないようにしたほうがよいでしょう。もしくは、そういう方には、オーガニックな酸化防止剤無添加ワインが良いそうです。