愚か者part2

今日は、会社のバイクという鉄馬乗りたちとツーリングに行ってきました。

p_20161106_074401_1

 

朝、集合場所のコンビニをみんなが間違えるところからスタートしました。

p_20161106_090441_1p_20161106_090500_1

 

滋賀県の長浜まで行ってきました。正確には、僕と専務は長浜までしか行かなかったというのが正解です。長浜で離脱しました。

私は、家族の都合で、なるべく昼までにバイクに乗る時は家に帰るようにしています。

専務は、寒いという理由で帰りました。

帰りは専務と高速で帰ってきました。専務の単車は燃費がすこぶる悪く養老インターで燃料補給。

p_20161106_101920_1

 

バイクに乗るという愚か者は、弊社には、結構いたりします…。

暖かくなったら、バーベキューツーリングとか行きたいですね。

成長

DCF00548.JPG DCF00549.JPG

今日は、次男の幼稚園の作品展を見に行ってきました。

少しづつでは、ありますが、成長を感じます。

子供は、常に成長をしていきます。体験をした事がないことを行い成長していきます。

大人は、だんだん、衰えて行く…。なんて思う方も見えますが、大人だって、成長します。

いろいろな事にチャレンジしたり前向きな人は、大人になっても成長し続けます。

ダラダラとした時間の過ごし方を自ら選んだ人には、成長はありません。

一生懸命、頭と体を動かし、日々を過ごしている大人は、ちゃんと成長していきます。

私も、成長し続けれるようにあらゆることに一生懸命チャレンジしていきたいと思います。

 

職人

今日は、神社の瓦の修理を立ち会い致しました。

DCF00541.JPGDCF00545.JPG

 

プロの便利屋と豪語している私ですが、できない仕事も正直あります。

瓦の修理も、そのうちの一つです。

特に、和瓦の修理は、職人さんじゃないとできません。和瓦の修理とかできるようになるなには、10年くらいの歳月が必要だそうです。

なので、さすがに、弊社では対応ができません…。

仕事の手配はできますがね。

自社で対応できない作業も時としてありますが、お客様のご要望にお答えできる、協力業者さんがある場合は、ご紹介させていただきます。

それにしても、職人は、これからどんどん減って行きます。若い方はなかなか職人という仕事が続かないようです。下積み期間の我慢という事ができないそうです…。将来の事を考えた時、我慢する事も大切な気がします。何かを得る為には、我慢しなくては得られない物もあるのではないでしょうか…。

エコキュートの故障

我が家のエコキュートが昨夜に突然のエラー表示。

嫁さんに、あんた本職だろ!!と言われましたが、残念ながら、新品を設置することはできても、修理はできません。

たまに、偶然、頑張った結果、修理できちゃうこともありますが、そもそも内部機器の部品すら手に入りません…。

エコキュートやウォッシュレット等の家電製品は、販売は致しますが、基本的に修理は致しません。

なぜなら、メーカーの直営のメンテナンス班にしか修理部品を供給していない事がほとんどだからです。

売りっぱなしと思われちゃうかもしれませんが、残念ながら対応できない物は、対応できません…。

それが、自分の家の事であってもです。

もちろん、修理の手配は致します。販売店ですからね。

浄化槽

今日は、岡崎市に浄化槽フォーラムという浄化槽に関わる人向けのイベントに参加しに行きます。

screenshot_2016-10-31-05-12-16_1

 

 

で、そもそも、浄化槽って何?というわけで、浄化槽法では、このような記載です。

浄化槽(じょうかそう)とは、水洗式便所と連結して、屎尿(糞および尿)および、それと併せて雑排水(生活に伴い発生する汚水(生活排水)を処理し、終末処理下水道以外に放流するための設備である

というかですね。今、何気に気づいてしまった訳ですが、浄化槽法という法律があるわけです。それくらい浄化槽は大切な物なのです。

なかなか、法律が制定されている設備ってないですよ。

浄化槽法では、様々な事が、法では定められております。法定検査義務、点検義務、清掃義務、全てはこの法律に基づいています。

なぜなら、浄化槽を適切に管理しないと、汚い水が公共水域に垂れ流しになってしまうから法律で厳しく規制しないといけないのです。

廃棄物処理及び清掃に関する法律では、不法投棄をしてはならない旨が記載されています。

浄化槽を適正に管理しないということは、本来であれば不法投棄と同じなのです。

浄化槽は、法律まで制定されている、大切なシステムです。きちんと管理しなければいけませんね。

理由と原因

物事には、そこに至った、理由や原因があります。

しかし、まれに、理由や原因がわからない物も存在します。

私の中で、理由や原因がわからない、結構、大きな悩みが、「ハゲ」

20代の中頃から、気になるようになりました。なぜなら、サラブレッドだからです。

が、はっきりした理由や原因は、わかっていません。

わかっているなら、世の中にハゲは存在しないはずなんです。

今夜は、髪の毛が、長くなり、頭のハゲてる部分だけが目立つようになったので、バリカンで頭を刈りました。いつもセルフカットで、床屋には、もう何年も行ってません…。

p_20161030_200040

 

概ね、9ヶ月に、一度の行事です。結構、茶色に見えますが光の加減です。昔みたいな明るい髪にしてませんよ。地毛です。

常に、短くしとけばいいかもしれないのですが、正直、私が髪の毛を、短くすると、見た目が…。

今までの人生が顔つきになってしまったんでしょうか…?

p_20161030_202219_bf

 

髪の毛を切るときは、メガネを外しているから、余計にダメですね。

メガネを装着すれば、ちゃんと優しい顔になります。

17868717_1856106661_69large

 

髪って言う漢字ですが、長い友も川に流されるという意味なんでしょうか…。

できることなら、髪に困らない方が、私は良かったな。

愚か者

今朝は、子供が寝ている間にバイクに乗ってきました。サマーグローブでは、もう無理な季節です。

p_20161030_070747p_20161030_070809

 

バイク歴は20年以上だったりします。ちなみにこのバイクはバイク歴35年以上…。

車と違いバイクは大切にされており、古い物もキレイな状態で残っている事が多いです。

バイクに乗るという行為は、大変、愚かな事だと思います。

危険な乗り物です。転倒すれば大怪我する事が約束されている乗り物。そんな乗り物に乗る行為は、愚か者のする事です。

なぜ、そんな愚かな事をするのか、そこに、非日常的な開放感があるからです。車の窓越しに見る景色とは違い、風を気候を感じ、ショーウィンドウに映る自分とバイクの姿を目で追ってしまう。

バイクに乗るという愚かな行為をする愚か者であるバイク乗りたち、みんな愚か者である事を自覚しているけどバイクに乗っちゃうんじゃないでしょうか?

ちなみに、専務も愚か者です。

廃棄物ではありません。

廃棄物ではありませんが、処分するのに、大変な労力と費用がかかる物があります。

それは、the庭石。

p_20161028_082454

 

古い立派な家の解体工事をすると、結構な割合で出てきます。写真の庭石で約2トン。乗用車よりも重たいです。

石は、天然の物なので、廃棄物には該当しませんが、廃棄物よりも、処分に費用がかかります…。

解体業者は、扱い方を知っており処分できますが、いわゆるゴミ屋さんは積み込む重機がなかったり積み方を知らなかったり、処分に苦しみます。ど素人集団の便利屋さんでは、全く対応できません。弊社は、重機が搬入できる現場なら何とか対応いたします。

庭石、いれるときは高いお金で買っていれたわけですが、処理するときにも、高額な費用がかかります。

昔の庭師さんは、重機もない時代に、このデカい庭石を扱っていた訳ですが、とんでもない技術だと思います。昔の人ってすごいですね。

一宮市内で、庭石の処分にお困りの際は、正直、得意ではないですが、対応致しますので、よろしくお願いします。

社長の仕事

今、新幹線に乗ってます。

行く先は、花の都、大東京。

p_20161027_091658

 

行きはお茶です。帰りは…。

今日は、新しい技術や商品を見て、今後のサービスの展開に役立つ物を探すために、東京で行われる大きな展示会に向っています。

社長の仕事は、他の社員にはできない事をする事が社長の仕事なんじゃないかと思います。

もちろん、社長が社員の仕事を出来ないのは、弊社のような零細企業にあってはダメだと思います。中小企業にあっては、社長は営業マンを兼ねています。自社のサービスの知識がなくては、サービス業の営業はできません。その為に、会社の仕事のほとんどを自分でできなければお客様に安心して営業をすることはできません。

普段は、ほとんど一宮市内で現場と営業をしています。

しかし、たまに、一宮市内から飛び出さないと、新しい技術や知識を得ることができません。残念ながら、一宮市では新しい物を得る場所はありません…。名古屋でも、時としてそういう機会が得られますが、やはり大きなイベントがあるのは東京です。

百聞は一見にしかず、という言葉があります。聞いた程度の物と、実際に見た物では、頭に記憶される内容の濃度も違います。

今すぐ、役に立たなくても、将来、そう言えば、以前東京であんなの見たな〜。とかなるんです。

本当になるんですよ。

だから、私は、新幹線に、乗って東京にたまに行くんです。遊びに行ってるわけじゃなく、くだらん会議や会合に出席しているわけではなく、東京に行くのは、そこに仕事の未来の姿を探りに行ってるんです。

まぁ、私はほとんど会社にいないので、東京に行こうが会社の業務には、さほど影響はないですがね。

ただ、電車での移動はマナーの面で携帯を使わない為、携帯電話に出れない事により、お客様にはご迷惑をおかけします。

ありがとうございます。

本日は、ナゴヤハウジングセンター一宮会場にて、チアフルママさんのイベントに参加させていただきました。

1477211534467_1 DCF00531.JPG

たくさんの方に楽しんでいただけて良かったです。

ありがとうございました。イベント参加の準備をしていただいた社員の皆さんを含めていつもありがとうございます。

ちなみに、私は、1日中、風船膨らましてました。手がパンパンです。

1477211529072