一宮七夕まつり

sugichan

 

本日から、(7月24日(木)~27日(日))日曜日まで、一宮七夕まつりが一宮市の中心部で開催されます。

一宮市で一番大きな祭事です。今年は、スギちゃんという方が出るそうです。笑顔が素敵な方ですね。

弊社も一宮に古くからある企業ですので、七夕の協賛をしております。うちわの協賛なんかもしています。ひょっとしたら、街中で配っているうちわの中で弊社の物を見かけるかもしれません。

2014072410360000

2014072410350000

 

今年からは、FMいちのみや、七夕まつり中のラジオにも、協賛しておりますので、ひょっとしたら、ラジオから弊社の名前、一宮中部衛生が聞こえてくるかもしれません。

今年は、今のところ天候がよさそうです。露店のビールがおいしいでしょうね。

せっかくの一宮の一大イベントなので、お時間がある方は、足を運んでみられてはどうでしょうか?

浄化槽の設置

今日は、浄化槽の設置工事の監督をさせていただきました。

 

この時期は、地下水位が高くて、浄化槽を埋めるための深さまでほると、どんどん水が湧いてきます。今回の現場も水がどんどん湧いて大変てした。

 

浄化槽の設置工事は、基本的に、国家資格の浄化槽設備士が設計監督する必要があり、浄化槽工事業の許可を持っている会社しかできません。

 

弊社は、浄化槽の維持管理はもちろんのこと、浄化槽の設置工事も得意です。

 

一宮市内で、浄化槽の設置工事がありましたら、よろしくお願い致します。

2014072212000000

2014072212000000

2014072212010000

草刈作業

本日の午前中も草刈作業現場でした。

 

前 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結構広い面積だったのですが、3時間程度で終わることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私もちょっと載ったのですが、重機で草を集めて草の積み込みをできる現場だと非常に作業スピードが早くできますね。一度、重機での積み込み作業に慣れてしまうと、人力での作業が正直やる気がなくなります。もちろん現場によっては人力の時もあります・・・。

積み込みは、上の写真のように草を爪で挟んで持ち上げてゴミ収集車に投入します。ちなみにオペレーターは私です。苅草の積み込み作業を実際に自分で重機を動かして体験するのは、実は今日が初めてでした。人力よりすごく早くて楽です。

 

で、最近、草を集める為にあみ出した技というか道具が、木の柱です。木の柱を爪で挟んだ状態で、地面に押し付け、ほうきに見立てて土をかき集めます。いろいろ試したんですが、今のところ木の柱が一番調子が良いです。

 

木1木2

それにしても、重機は役にたちます。草刈りの時間がかかるのは、なんといっても、苅草を集めることと、積み込むこと、これが、重機を使うとスピーディーかつ楽に行えるので、本当に助かります。

駅地下駐車場

駅地下駐車場には、トイレがあるのをご存知でしょうか?地下の為、トイレからの汚水は、槽に貯めて、ポンプで下水道まで汲み上げて排水しています。1年に一度、その槽をバキュームカーで汲み取りし掃除をします。

 

東京や、名古屋のような地下街がある都市は、地下にこういったポンプの槽が多いため、珍しくありませんが、一宮市は私が知っている地下のポンプ施設は10件以下です。

bakyu

今回は、ポンプが故障していて、汲み取り後に、ポンプの取り換え作業を行いました。家庭用のポンプと違い、1台80㎏程度ある為、かなり大変な作業でした。

ponp

 

new

水路清掃

昨日は、民間施設内の水路の清掃をしました。

 

作業前OLYMPUS DIGITAL CAMERA

作業後OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水路の中に、藻?雑草?が生えて、見た目が悪いのと、若干臭うということで、水路の藻の撤去を行いました。

水路の清掃というと、水があって涼しげな感じがいたしますが、昨日は、猛暑日で大変暑かったです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

私も、一応、一緒に作業をしたので、証拠に一枚だけ、写真をとってもっらいました。それにしても、お腹がでてきたな、最近、現場に出てない証拠です。久しぶりに現場にでましたが、夏は本当に暑さで疲れますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

見えない部分の汚れ

午前中に、草刈とは他の部隊が、貯水槽の清掃に伺いました。貯水槽というのは、一般住宅では、まずないのですが、水道の使用量が多かったり、3階以上の建物で、市の水道の圧力では、水道が供給できないような、大きな建物、マンション、ビル、店舗等にある水道を一時的にためる槽です。この槽から送られた水を飲料水としても使っています。

貯水槽は、水道管と違い、汚れがたまりやすいので定期的な清掃が必要です。貯水槽の中は、普段、一般の方が目にするところではないので、その汚れは気にならないかもしれませんが、毎年、清掃をしてもこれくらい汚れます。尚、驚くかもしれませんが、この物件は比較的きれいな方です。

まったくメンテナンスをしていない貯水槽は、その水を口にしていると思うとショッキングな写真なので、あえて掲載はしません。

貯水槽のある、マンション、アパート、店舗さんは、経費節約もわかりますが、1年に一度、ちゃんと利用者のことを考えて清掃をしていただきたいものです。

 

外1 外2外3

壁面1 壁面2 壁面3

底面1 底面2 底面3

田んぼ沿いの草刈

午前中に、家財処分の見積に出かけてきた際、比較的近くで草刈の現場作業をしていたので、ちょっとのぞいてきました。

 

2014071412320000

2014071412330000

 

よく作業をさせていただく現場なのですが、用水路際の作業箇所が多く、平場ではない為、とても作業がしにくい現場です。

草刈機の構える姿を見ていただけるとわかるのですが、あらゆるポジションに草刈機を構えながら草刈をします。しょうじきこういう草刈はかなり腰が痛く大変な作業です。さらに今日はジメッとしており、みんな汗をすごくかいていました。しっかり、塩分と水分をとりながら作業しないと、すぐに熱中症になってしまいます。

2014071412310000

2014071412360000

 

現場での作業というのは、季節や天候によって、疲労条件がかわる為、夏と冬では、作業のスピードが変わります。あたりまえのことなのですが、草刈機は機械ですが、実際に草刈機を使うのは人間です。休憩を入れなくては倒れてしまいます。夏の暑い時期は、弊社に限らず、外の現場で働く姿は、ダラダラと目に移ることがあったり、休憩ばかりしているように見えることがあるかと思います。実際に、外現場で肉体労働をした方でないと理解できないかもしれませんが、本当にキツイのです。もし、現場で外仕事をしている人が、休憩しているときは、本当にえらいんだなと優しい気持ちで見てもらえると助かります。

本日も、重機が使える現場でしたので、刈った草の積込みが人力ではなかったので、それだけでも、疲労度がだいぶ違うのでよかったです。

2014071412260000

 

それにしても、この時期は、草が伸びるのが本当に早く、草刈現場が多いです。現場で暑い中、作業をしている社員には感謝しなくてはならないです。他の現場の社員の方も、もちろん感謝しております。明後日は、仕事が忙しく、私も現場に出る予定・・・。

 

排水管の高圧洗浄

今日は、新しく入った社員に、高圧洗浄車の実演指導を行いました。

2014071211020000

 

 

弊社は、マンションや一般家庭の宅内排水管の高圧洗浄作業も行っております。宅内用の高圧洗浄車を保有している会社は一宮市内では高層マンションが少なく需要がない為、まだほとんどあまりありません。

弊社は、高圧洗浄専用車両が1台と、ポータルブルの高圧洗浄機を1台保有しております。

高圧洗浄は、頭の中で、配管状況をイメージし、配管内にどのようなツマリが起きているかを想定しながら、作業をすすめていきます。カメラ調査が可能な場合はカメラで配管内を確認することもあります。しかし、やはり、経験がものを言う世界です。私も現場に出ているころは、さまざまなツマリを体験し、技術を得てきました。ツマリをなおすという技術において、一宮市内では、弊社より技術が高い業者は少ないのではないでしょうか?それくらい私自身、そしてスタッフ、機材ともに自信があります。

作業内容に応じて、さまざまなノズルを使って洗浄します。下記をクリックすると動画が閲覧できます。

 

回転ノズル1 http://youtu.be/DKMEhKrkzVg

回転ノズル2 http://youtu.be/ffV-LtMHjaw

標準ノズル  http://youtu.be/URWKlFFR4io

 

一宮市内での、マンションや一般家庭の排水管高圧洗浄でお悩みの方は弊社までご相談ください。

 

プロの草刈、重機の機能性

草刈シーズン到来です。

草刈の何が大変かというと、刈った後の草を集めることと、積込みです。作業面積が広く刈った草が多いと本当に大変です。

 

こんなとき、現場状況がよいと、重機が大活躍します。人力で集めるより、すばやく楽に草を集めることができ、積込みをすることが可能です。ごみ収集車があることも、弊社の強みですね。ちなみに、草刈機も6台あります。

重機がある弊社ならではの作業風景です。片手間で請け負う便利屋さんの草刈とは、スピードも技術も違います。結果として人件費をおさえ値打ちに作業ができるのです。

一宮市内で、雑種地の管理でお困りの方、年間管理等も請け負っておりますので、よろしくお願いいたします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤスデの大量発生

ヤスデ・・・・。ムカデの子分みたいな奴です。

 

梅雨時とか、まれに、大量発生をすることがあります。正直気持ち悪いです。ムカデと違って咬むというか刺すということはありません。ただただ、見た目が気持ち悪い不快害虫です。本当に見た目が気持ち悪い。とは言っても、体液には、人体に有害なヨード等が含まれており食べるとよくありません。というか、食べる人はまずいないと思いますが・・・。

 

午前中に、ある施設に大量発生していて、頭の上に、おちてくるので大至急駆除していただきたいとご連絡ありました。急遽ということもあったので、私も出動しました。

 

作業中に大量にどんどん頭の上にふってきます・・・。害はない虫だとわかってはいるものの・・・。

というわけで、弊社では、不快害虫の駆除等も行っております。正直、作業的にはあまり好きではありません・・・。が、大量発生で、お客様自身での駆除等が困難な場合等は弊社までご相談ください。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA