昨日の新聞に、9月1日から道交法の改正で、ラウンドアバウトという、交差点方式がとられたと記載がありました。
一宮市の駅前には、古くからラウンドアバウトに近いロータリーと私達が呼んでる道路があります。
今までは、ロータリーに入る前は、横断歩道があるため、基本的に、一旦停止をしていましたが、これからは、一旦停止の必要がないとのこと、車両の事故はあまり気にしてませんが、自転車や歩行者が多い駅前のロータリーで一旦停止をしないのは、かなり危険な気がします。新しく設置されたラウンドアバウトには、新しいルールを適用すればよいとおもいますが、わざわざ、古くからあり事故も少なかったロータリーまで新ルールの枠組みにはめこまなくても良い気がします。
と、これより問題が?
新聞にデカデカと載ったロータリーのモニュメント。30万都市の一宮市の駅前のロータリー、一宮市の玄関口にあるモニュメント。
最近、まわってるの見たことある方はいますか?時計の時刻が標示されてるのを見た方いますか?
悲しいですね。私は見たことがないです。壊れてるみたいです。誰も何とも思わないんでしょうかね?
何か、今の一宮市の現状があらわれているかの様です。
駅前や商店街に活気が戻り、明るい街になるといいですね。