幸せの為にハードルを下げる。

台風通過後、外に出ると、目についたのは、庭に設置しているプールの水位。

P_20170808_071332

 

台風に起因する大雨のおかげで、満タンになっていました。※風に飛ばされた浮き輪等を探しに行くのは大変でした…。

夏の過ごし方、人それぞれなのですが、私の夏の楽しみは、庭に設置した簡易プールのうえで、エアーベットに乗ってプカプカ浮いて寝る事です。

DSC_0312

 

休みの日、昼間は雲を眺め、夜は星と月を眺めます。プールに浮かべたエアーベットの上で。

夏、海や山のリゾート地にバカンスに行って楽しい一時を過ごすのも良いのですが、お金と時間がかかります。

 

自分のパーソナルスペースをちょっと工夫して、自分の楽しいと思う気持ちのハードルを下げてあげれば、身近な場所で楽しい時間で体と心を癒せます。

ただ、屋外だと、問題になるのは羞恥心です。人の視線が気になるようでしたら、屋内にハンモックを設置したりするのも良いかと思います。

Screenshot_2017-08-09-02-07-30_1

 

普段、何気なく過ごしている空間を、ちょっとアレンジして、楽しいのハードルを下げてあげれば、身近な場所でも、すごく快適な時間を過ごせます。

楽しいと思える時間を増やす事は非常に大切です。

再発防止

仕事をするうえで、ミスはあってはならないのですが、時としてミスもあります。

いろいろな場面を想定して、作業するわけですが、それでも、ミスをしてしまう事があります。

作業をしていた当事者の責任ではありません。これは、社長の責任です。

常に、安全な方法を考えるのは、社長の大切な仕事です。

事故が起きてしまった時の、事故処理も大切なことてすが、社長として、大切な事は、再発防止です。

同じ過ち、同じ危険を放置してはいけません。

喉元過ぎれば…。では、いけないのです。また、同じ事を繰り返さない為に、しつこいくらいに事故防止の為に頭を使わなければなりません。

軽微ですんだことに、感謝します。ありがとうございます。

妄想

P_20170614_071209

 

我が家には、とてもかわいい、黒い柴犬がいます。

小さい頃は、とてもかわいく、手を出すと、上の写真のようにペロペロと舐めてきました。

今は…。

Screenshot_2017-06-21-22-43-36_1

 

すぐ、襲ってきます。※もちろん、あまがみですよ。

最近、身近な人が、私の真似??をして、ワンちゃんを飼い始めました。

聞くところによると、茶色のトイプードルとのことです。

私は、まだ、見ていません。見せていただけてないというのが正解でしょうか?

ただ、鳴き声は聞いたことがあります。私が飼い主に、電話を入れると、なぜか、キャンキャンと吠えるのです。

たぶん、私の事を、電話越しでも、嫌っているのでしょうか?※もしくは、飼い主のしつけによるものか…。

まだ、見ぬ、トイプードル…。

いつも妄想しています。

我が家の愛犬、黒柴の虎鉄と戯れる、姿を…。

※ここから下の画像は、妄想によるもので、我が家の虎鉄と知り合いのトイプードルではありません…。

Screenshot_2017-08-06-19-18-53_1

 

仲良くなれるよね…。ちょっと、虎鉄の方が大きいけど…。

仲良く遊べるかな?

Screenshot_2017-08-06-19-23-20_1

 

へへへへへ。仲良く遊ぼうね〜。

走れ走れ〜。

ガウガウガウガウ〜!!!

かわいいトイプードルちゃん。パクっとかじりたいよ〜。

 

 

 

 

 

 

 

なんて事は、本当は、思ってないよ。

 

 

 

 

俺が、守ってやるぜ!

Screenshot_2017-08-06-19-23-30_1

 

我が家の、虎鉄とトイプードルちゃん、仲良くなれるといいな。

 

早く、一緒に遊ばせてあげたいです。

トイプードルの飼い主は、嫌かもしれませんが…。

根道神社

今朝は、岐阜の根道神社におまいりに行ってきました。世界平和と家内安全、社内安全を祈願してきました。

P_20170806_064731_1P_20170806_065035_1

 

この神社は、実は、あまり有名な神社ではありません。

しかし、とても人が集まる神社になりました。

参道に、有名になった池があるからです。

P_20170806_064748_1

 

P_20170806_064803_1

 

モネの池です。確かに、きれいですね。有名になるのもわかります。

この池自体が今は神様が宿っているかも知れません。

もともと、神様は、山や川、湖や池といった自然に存在を感じる物でした。祭事の時の、仮の拠り所として、社を設け、鏡や御幣に神様に降りてきていただいたのです。この社が神社です。鳥居は、ここから先が神様の住む世界という意味です。

鳥居をくぐる際は、頭を下げなければなりません。また、鳥居を含め、参道は端を通らなければならないとされています。参道の中央は、神様の通り道だからです。神社の境内の参道等は、端を歩くのが神社の参拝の作法です。

普段は、1人で、早朝に神社めぐりをしているのてすが、今朝は、モネの池を見たいと、初めて、嫁さんと二人で神社をおまいりしました。

たまには、二人もいいもんだなと思いました。

運命

【運命】人の意思をこえて幸・不幸を与える力、元から定められている巡り合わせ。将来、未来。

 

あなたの運命だ。と、まわりに言われても、納得できない事があります。

運命の意味を調べると、「人の意思をこえて幸・不幸を与える力、元から定められている巡り合わせ」と書かれています。

人の生死を語る際に、運命という二文字を嫌でも耳にする事があります。

運命は、人の意思をこえてとあります。人の意思をこえるということは、宇宙、自然、神様の領域です。

宇宙、自然も神様がつかさどっている事を考えると、神の仕業です。

運命は神様の仕業と考えると、それをけして呪ってはいけません。

起きてしまった事は、認めなければならないのです。認めるとは、言葉を忍ぶと書きます。愚痴をこぼしても始まらないのです。

運命は将来や未来という意味も、持っています。

将来や未来を変えるには、念じることです。念じるという字は、今の心です。今の自分に置かれた状態を強く意識する事です。将来は今の自分が作るのです。

今、ここに生きている事にありがとうと感謝する気持ちが将来へのスタートです。

感謝は、ありがとうという言葉で表現されます。普段、私たちが何気なく使うありがとうという言葉は、「有り難し」が語源と言われています。「ありえないこと」「存在しえないこと」をそう呼んだのです。「ありえないこと」「存在しえないこと」が起きたときに「有り難し」と使ったのです。つまり、それは「ありえないこと」を神様が起こしてくれた場合に使った言葉です。ありがとうは、もともと神様への感謝の気持ちです。

英語は、thank you で人に対して言いますが、日本人のありがとうは、人に対して言っても、神様に対しての感謝なのです。起きた出来事に何気なくありがとうと心の中でとなえる事があります。あれは、自然に神様に素直な気持ちで感謝しているのです。

とても、不幸な有り難し事が起きた時、とても辛いと思いますが、今の自分を呪わずに、ありがとうと言う事により、将来は変わります。

神様には、お願いをしてはいけません。現在の状態をありがとうありがとうと感謝する事により、感謝の言葉をかけられた神様が幸せをくれるのです。

運命を切り開くには、ありがとうです。辛い時こそ、ありがとうです。

 

幸せ

人によって、幸せと感じるタイミングは違います。

久しぶりに、幸せだなって思いました。

P_20170801_072402

 

スヤスヤ寝ている子供の姿、ずっと見てれます。私たちには、当たり前であっても、安心して眠れない子供たちも、世の中には、たくさんいます。

平和な国、日本に生まれ、家族に恵まれた事に感謝します。

少し前の、つぶやきで書いた、貯金箱ですが、なんと!!

そろそろ目障りなので、子供が見ていない間に捨てようと思ったのですが、

違和感が…。

P_20170730_180818

 

すでに、実用されていました…。

私には、ただの輪ゴムの空箱ですが、子供にとっては、自分で始めて作った貯金箱です。

ちょっと反省しなくてはならないなと真剣に思いました。

血の繋がっている子供でさえ、自分が想像できない考え方をします。

自分の考えを人に押し付けるのではなく、他の人の行動を素直な気持ちで受け入れる事が、大切だと思いました。

日本は、和の国です。和(なご)む事が、本来の国民性であったはずです…。

青空教室

小学校の先生が青空の下で、屋外授業をしたい。

と私に相談しました。

こういう相談に私は弱いんです…。

P_20170801_162526

 

P_20170801_162627

 

大人だと6人、子供だと8人で使える、テーブルセットを7組、完全自社施工にて、スペシャルプライスで納品しました。

暑い中、作業をしていただいた社員の皆様に感謝します。

子供たちには、のびのびとたくましく育って欲しいと思います。

そのために、一生懸命な先生に、私は協力したいです。

一宮市の小中学校は来年には、エアコンが整備されます。

そんな中で、外で授業?と思われるかも知れませんが、私は教室の中では、見えない景色がそこにあるようにおもいます。

教室に空調が整備されるこそ、こういった青空教室は必要なのかも知れません。

先生は、子供たちを管理指導する立場です。時として怒(おこ)る事もありますが、それは子供たちの将来を思っての事です。

仕事も同様に怒る(おこ)のは問題ありません。その人の事を思って怒る(おこ)のは、必要な事です。

しかし、自分の感情に任せて、怒(いか)るのは、負の効果しか生みません。

相手の事を考えて怒(おこ)るのであれば、相手にもちゃんと伝わります。しかし、自分の保身の為に、自分の感情に任せて怒(いか)ることは、相手の心をさらに遠ざけ、まわりにいる第三者も不快にさせる結果となります。

同じ「怒る」という漢字ですが、ひらがなにすると「おこる」と「いかる」という読み方をします。「おこる」と「いかる」では、意味が違います。「いかる」は人を不幸にします。他人と自分を不幸にします。

 

道徳心

今朝は、久しぶりに稲沢の国府宮神社に行ってきました。

P_20170730_061353

 

P_20170730_061558_1

 

世界平和と家内安全、そして商売繁盛をお祈りしてきました。

国府宮神社は、尾張大國魂神社と呼ばれ、神社は尾張国府の創始とともに創建されたもので、尾張国の総社とされた。尾張地域を統べる神社です。

尾張五社にも、もちろん入っています。尾張五社(おわりごしゃ)とは、尾張藩士で国学者の天野信景(1661年-1733年)の著した『尾張五社略記』に記載される尾張国を代表する五つの神社です。他には、名古屋の熱田神宮、津島の津島神社、犬山の針綱神社、海津市の千代保稲荷です。※残念な事に尾張国の一宮である真清田神社は入ってません…。

早朝に神社におまいりに行きますと、神社に向けて歩いているだろうと思われる方をよく見かけます。

そういった方のゴミを拾いながら歩いている姿を目にします。

日本という国がきれいなのは、こういった道徳心がある方のおかげでしょうね。

私も見習わなくちゃなと思いました。

これは、速い〜!!

今日は、終日、会社の仲間と名古屋で講習会でした。おつかれさまでした。

P_20170728_092140

 

せっかく名古屋まできて、まっすぐ帰るのも…。というわけで、私が前から興味があったお店で、飲んでから帰る事にしました。

とても、楽しかったです。

一宮駅は七夕まつりで混雑が予想されることと、羽島在住が1名いたため、思い切って、名古屋から羽島まで新幹線で移動し、一宮まで帰って来ました。

DSC_0290

 

※こっそり、パシャリ。

 

名古屋〜羽島までは、1500円くらいです。なんと、タクシー代は、経由地の位置的に、一宮駅からより、安いくらいでした。なので、電車とタクシーのトータルは一宮駅と羽島駅とほぼ変わりませんでした!スピードと快適差を考えると、羽島まで新幹線の方がお得な気がします。

在来線で羽島まで行こうと思うと、名古屋から岐阜まで行き、竹鼻線で羽島に行く為、1時間くらいかかります。しかし、名古屋から羽島まで、新幹線だと、10分です。

新幹線ってすごく速いですね。改めて、実感しました。

将来、リニアが開通すると、東京も、ぷらっと行ってくる距離になるかもしれませんね。

日本の鉄道は、世界に誇れる物だと、改めて、実感しました。

 

おりもの感謝祭

本日より、一宮市の七夕まつりが開催されました。

一宮市の七夕まつりは、おりもの感謝祭と呼ばれています。

昭和31年から開催されています。

祭とは、感謝や祈り、慰霊の為に、神仏や祖先をまつる行為です。

一宮市が繊維で栄えていた時代に、それを感謝して、おりもの感謝祭として祭りを始めたのがルーツだと思われます。

ただ、残念な事に、祭りの始まった当時は、一宮市は繊維の街でしたが、今は、あまり繊維の面影はありません…。

祭りは、本来は神事です。全国で有名なお祭りと比べ、一宮の七夕まつりは歴史が浅いです。

逆に言えば、歴史が浅いのに、これだけ大きな祭も、珍しいのではないでしょうか?

ただ、祭の趣旨から考えると、地場産業をPRできる物であっても良いのかなと思います。

何故なら、一宮の七夕まつりは、おりもの感謝祭だからです。

そのルーツは、大切だと思います。祭りは、地場産業をPRする絶好の機会です。

繊維の街を、これからも続けて行くのであれば、おりもの感謝祭は、もう少し地場産業をPRする必要な気がします。