平和

今朝は、伊勢神宮を参拝してきました。

P_20170924_050218_LL

P_20170924_051638_LL

 

私は、とても臆病です。最近は、毎日が少々不安です。不安の元凶は、戦争の影です。子どもたちが戦争に巻き込まれる事なく、平和でいられるように、その事を祈るばかりです。

この国が平和である事に、伊勢の神様に感謝してまいりました。

これからも、末永く平和な世の中でありますようにとお祈りしました。

正直、神頼みしかありません。私だけでなく、多くの人が同じ思いで、参拝に訪れています。

生まれてから、平和な日々が続いております。戦争や核の恐怖等を深く考えた事は無かったのですが、最近はとても不安です。

10月に入るとは、神無月となります。神無月の名前の由来は諸説ありますが、どうも嫌な予感がしてなりません。

来週は、10月に入ってしまいます。その前に、伊勢神宮をおまいりさせていただきました。

平和である事に、感謝します。

カッパ寿司のこ〜い緑茶ハイ

残念な事に、私の大好きだった、カッパ寿司のこ〜い緑茶ハイは無くなりました…。

というわけで、今夜は、生ビールを飲んでから、日本酒に…。

DSC_0407

 

量が少なくすぐになくなるから、二本ずつ注文します。あと、二本は日本なので好きです。

実は、前回にカッパ寿司に来た時も、緑茶ハイが無いことに気づいてました。

それでも、カッパ寿司に来る理由は、カッパ寿司の北に齋神社という神社があるからです。

実は、私は、一宮市の大宮(杉戸)の産まれです。おそらく、私の産土神社は、この齋神社、もしくは真清田神社だと思います。

産土神は、日本の神道において、人が生まれた土地の守護神のことを指します。
生まれてくる前から死んでしまうまでの間、守ってくれる守護神とされており、例え他の場所に引っ越したとしても一生を通じて守護してくれると信じられています。 ※自分が産まれてくる時に、母親が住んでいた近くの神社です。(産婦人科の近くではなく、住んでいた近くです。)

そういう事で、齋神社をおまいりする際に、隣のカッパ寿司によるわけです…。

ということを、カッパ寿司で飲む理由にしている最低な男が私です。

DSC_0409

 

齋神社は、小さな神社ですが、とても古くからある神社で、ルーツもあるそうです。

不思議な事に、いつも猫がたくさんいます。

音羽、大宮の方は、この神社が産土神の可能性があるので、定期的に参拝された方が良い気がします。

やっぱり違います。

昨日、お客さんにお願いされて、オーディオの設置の仕事をさせていただきました。

P_20170921_110130_1

 

BOSEのパソコンやスマートフォンにつなぐスピーカーセットを買ったので、配線を見えなくして配置して欲しいとのご依頼でした。ついでに、DVDも見れるようにして欲しいとのご依頼です。

ウーファーの奥行がほぼカウンターと同じ奥行なので、ウーファーの後ろの配線接続が至難の業でした。

作業後は、こんな感じです。

P_20170921_173647_1

 

ウーファーはカウンターから吊り下げて、お手製のスピーカーボックスに隠しました。

こんな小さなスピーカーのオーディオシステムなのですが、かなりの音量がでます。そして、音の迫力がすごくあります。お客様にも、大変満足していただきました。

やはり、BOSEブランドですね。名前だけのブランドではなく、中身のあるブランドです。良い物は良い。なので、ある程度高くても売れるわけです。

ブランド力がなければ、物を安く売るしかありません。サービス業も技術と信用がなければ、安売するしかありません。

安売りをして、金額成りのレベルの低い仕事をすることにより、信用を亡くす事があります。

大きな会社も安売りしてるじゃないかと言われる人もありますが、大きな会社はスピードをあげ効率をよくする高い技術力があるので、安くて良い仕事をします。これは、なかなか中小企業では難しい事です。

安売りが怖いのは、一歩そこに足を踏み入れたら、後戻りできないことです。

ブランド力(信用と愛着)を作る事は非常に難しい事です。

安売りも、簡単に参入できますが、継続して行う為には、効率的に行う技術力がなくてはならず、より難しいかも知れません。

成長してない。

この前の祝日は、ライブに出させていただきました。

FB_IMG_1505995117516_2

 

バンドも気づいたら25年以上やってます。バイクとバンドと酒が=私です。

私は、ギターとコーラスを担当しております。25年でうまくなったのかと言われると…。覚えたのは、うまく弾けてるフリをする技術です。

成長してない…。体(体重)はどんどん成長しましたが…。

まぁ、しかし、バンドは趣味なので、成長がなくても、他人に迷惑をかけることがなく、自分が楽しめれば結果オーライです。

しかし、仕事は違います。成長をせずいつまでも未熟なままではいけません。

成長をする為には、あえて難しい事にトライする必要があります。

難しい事や辛い事から逃げていては成長はしません。

成長がないと言う事は、成績があがらないと言うことです。

自分が一生懸命やっているつもりでも、第三者から認められる仕事の内容でなければ、その一生懸命は評価できません。

一生懸命やっているというフリは残念な事に通用しないのです。

趣味は、適当でも良いですが、仕事は一生懸命でなければなりません。そして、フリはしてはいけません、人の信用をなくします。

FB_IMG_1505995135199_1

 

一生懸命のフリは後ろめたい部分もあり、楽しく仕事をできる環境とは言えません。

と、ここまでは、お仕事の話でした。

11月11日、久しぶりに一宮市で自主企画ライブをします。

入場料は、無料の予定です。ぜひ、ご興味がある方は、遊びに来てください。

楽しむっていうのは、こういう事なんだと伝わればいいなと思います。

 

砥鹿神社

豊川市の砥鹿神社に参拝に行ってまいりました。世界平和、家内安全、社内安全を祈願してきました。

P_20170917_054847

 

この神社には、日本で一番大きなさざれ石があります。

P_20170917_055308

 

さざれ石というのは、たくさんの石が長い年月をかけて一つの塊となった石です。

国歌にも出てきます。国歌では日本国そして皇室がさざれ石のように未来永劫、安定して平和である事を祈ります。

日本国は、初代神武天皇から2500年以上も天皇制が続いております。今上天皇第125代にも、その血が受け継がれております。日本国はとても歴史のある国です。世界的にも、これだけ長く続いている皇室はありません。

天皇が男性でなければならないという事は、男性のみに受け継がれるY染色体に基因しているそうです。女系になると、神武天皇の血が途切れてしまうのです。

日本国の建国ルーツである神武天皇の血を守るには、本来は男性が天皇でなければなりません。皇族の方々は当たり前でこの事を理解しています。女性の天皇ではダメなのです。

日本国は、国としてはギネスにも載っている最古の国です。紀元前660年から天皇家による君主制が続く世界で一番古い国が日本です。

その歴史ある日本の上空をミサイルが飛んでいます…。とても私は不安です。

さざれ石を見て、日本という国が改めて平和で安定的に続く事を子どもたちの為にも、強く願わなければならないという気持ちになりました。

願い。

昨今の技術の進歩は凄まじいスピードです。

おそらく、10年後には、今の私達の生活は大きく変わっていることと思います。

私が現在望んでいる技術は2つあります。

一つは、世界の武力を無力化する装置。

そして、もう一つ。

様々な人種の言葉の壁を亡くす翻訳技術です。すでにあるといえばあるのですが、普通に会話できるレベルの物がほしいです。

実は、人種というよりは、家族の一員である、彼らと話せたらとても幸せなんですが…。

P_20170916_203738_1

 

彼らの気持ちがわかりたいです。今日は、獣臭が半端なかったので、お風呂でゴシゴシと洗ってあげました。

しかし、とても彼らは、今、不機嫌です…。臭いから洗ってあげたんですが、彼らは臭い方が好きなのかもしれないですね。

自分の思いと、相手の思いは、一致しません。人間でもそうなのに、犬と人では、全く違うでしょうね。

というわけで、犬と会話できる、翻訳技術の開発を楽しみにしています。

運送のプロ

運送のプロというか、本来運送をお客さんからお金を頂いて行うには、会社としての資格が必要です。

貨物自動車運送事業の許可です。

だから、この許可を持っている会社は運送のプロであり、持ってない会社は素人なのです。

本来は無許可での運送行為は違法なのですが、へっちゃらでやる人がいます。

便利屋さんです…。彼らは、運送だけでなく、廃棄物の処理も無許可だし、解体工事等も無許可で請け負います…。

お客様は、広告を大きく載せているので安心して、有名な便利屋さんをついつい利用してしまいますが…。広告をしているところのほとんどがあらゆる作業が無資格の素人です。

あまり、便利屋さんの批判ばかりしてちゃだめですね。

今日は、運送業で、ドライバー等の管理をする資格、運行管理者の定期講習会に行ってきました。

P_20170914_091746

 

重大な事故がなければ2年に一度の講習です。運送業や旅客業は重大な事故が起きやすい業種です。その為、法令の改正も多く、資格者向けの講習の頻度も多いのです。

それくらい、気をつけているのですが、事故はおきます。

大変残念な事に、弊社も例外ではありません…。わざと事故を起こすわけではもちろんありません。

事故を起こすと、相手方に迷惑をおかけすることはもちろんのこと、会社の信用も傷つきます。

車のハンドルを握る社員は、事故を起こさないように細心の注意を払う必要があります。

感染症

私たち、衛生社は水系感染症が流行らない事を、本来の目的としております。

浄化槽を適切に管理して、病原菌を、公共水域に流さない。し尿、浄化槽汚泥、廃棄物等の汚物を速やかに排除して、環境衛生に務める。これが、衛生社です。

O157という、感染症があります。

大変残念な事に、最近、3歳のお子さんが、O157に感染して亡くなられたそうです。

ご冥福をお祈りします。

不確かな事を、記載する事は、あまりよろしくないのですが、不特定多数の方が利用する、自分で盛り付ける惣菜コーナーが原因だった可能性があるとのことです。

体調が悪い方が、惣菜コーナーやサラダバー等を利用する事を規制したり、ツバやクシャミがかからない対策、トングを触る前の手の消毒等の対策が今後は必要になるのではないでしょうか。

幼い尊い命が犠牲になる事はあってはなりません。

そんな面倒な事と思われる方もいるかも知れませんが、面倒でも、その作業をすることにより、被害が防げる可能性があります。

自分だけの世界じゃありません。他の人を思いやれる日本人の道徳心がこれからは大切な気がします。

日産リーフ

今日は、日産リーフの内見会に行ってきました。※弊社の車両は、基本は日産と日野です。不思議なことにトヨタじゃないのです。

P_20170911_132113_1

取引先の日産から、ぜひ来てくださいと、リーフの内見会の招待状をいただきました。

P_20170911_121530

正直、日産の内見会というのは、滅多にあるものじゃないそうです。

ということは、それだけ、この新型リーフに日産は力を入れているということです。

実際、今回の新型リーフは、メガヒットが予想されております。

世界で一番走っている電気自動車は、リーフです。しかし、今までのリーフは、正直、あまりかっこよく無かったのです…。

そのリーフが今回かっこいい外観になったわけです。

売れないわけがありません。

日産は、かなり前から電気自動車のリーフを販売しておりました。

しかし、国はトヨタを応援している為、充電スポットのインフラ整備も進まなかったのですが、世界的に、電気自動車の流れになってきました。

トヨタは、残念な事に、電気自動車の流れに、かなり遅れをとっています。これは、会社の経営を左右する程の痛手になります。

ハイブリッドの時代は終息します。電気自動車に世の中は一気に変わります。

頭の硬い日本では、日産のリーフはあまり売れないかもしれませんが、世界的には、爆発的に売れると、私は確信しています。

日産が内見会を開く!その意味は、それだけ自信があるとともに、社運をかけているからでしょうね。

心配している事は、ガソリンスタンドのこれからの将来です。また、ガソリンにかかっている税金が減る事です。

これは、近い将来、結構大きな社会的な問題になります。

電気自動車の充電にも、税金をかけなければ、今までのように道路が管理できなくなる恐れがあります。

 

椿大神社

今朝は三重県鈴鹿市にある、伊勢の國の一之宮、椿大神社におまいりに行ってきました。

世界平和、家内安全、社内安全を祈願してきました。

P_20170910_052143_LLP_20170910_052358_LLP_20170910_052748_LL

 

ローライトモードという暗いとこを明るく撮影するモードで写真撮ったので明るく見えますが、実際には、日の出前でもっと暗かったです。

椿大神社は、朝5時に門が開きます。私と嫁さんが今日の最初の参拝者でした。

歩くと30分くらいかかる境内全てに、ほうきをかけた跡がありました。神社にお務めの方はすごいなと思います。

早朝の神社は、こういった発見がある事と、人がおらず騒がしくない為、神秘的な感じが致します。

あと、びっくりしたのが、誰もいない駐車場に野生の鹿の群れがおり、驚きました。写真を撮ろうとしたのですが、残念な事に逃げられてしまいました。20匹近くいた気がします。

とても楽しい早朝になりました。早起きはいいもんですね。