バルス

DSC_1710

 

昨日は、抜根作業をしておりました。

抜根作業、結構、難易度が高いです。まわりをしっかり掘って、横に伸びた木の根を切断してからじゃないと土からの離脱ができません。

さらに、この根ですが、今回の根は、だいたい重さが2トン…。

結局、小さな重機では穴から出すこともできず、急遽もう少し大きな重機を搬入しました。

DSC_1715

 

DSC_1724

 

彫り上がった木の根は、8トンクラスの重機と同じ大きさ…。

この大きさの木の根を3個、抜いて、チップ工場に搬入しました。

DSC_1734

結構大変な作業なんです。抜根って…。

バルスって叫べば、勝手に宇宙に消えていく訳ではありません…。

一宮市内の解体、伐採、抜根は、一宮中部衛生におまかせ下さい。見積りは無料ですよ。

なんとかなるもんだな…。

昨日は、草刈りという名の、伐採にでかけました。

DSC_1649

見た時は、ウォッ!!と思ったんですが…。

DSC_1686

 

DSC_1690

 

1565082439747~2

 

自分で自分の会社をほめるのはおかしなもんですが、

流石、草刈り伐採のプロ。一宮中部衛生です。

劇的なビフォーアフター。

暑い中で、頑張ってくれる社員の皆さんに感謝です。

それにしても、ハチが出てきてびっくりしました。これも、ハチ駆除のプロなんであまり問題になりませんでしたが…。

アシナガバチもだいぶ巣が大きくなり、数も多く攻撃的になってきました。アシナガバチに刺されると超痛いので、皆さんお気をつけ下さい。

アシナガバチの駆除は有料です。スズメバチの巣はまず一宮市にご相談ください。

走らない…。

今朝は、久しぶりに、大野極楽寺公園のドッグランに行ってきました。

登録すれば、無料で楽しめるドッグランです。

我が家の愛犬は、黒柴が3匹です。

今日は、我が家からもらわれていった、柴犬の飼い主さんから、誘われて、久しぶりにドッグランに行きました。

なぜ、久しぶりか?というと、柴犬は、ドッグランでは嫌われものなんですよね。

気性の問題でしょうか?

で、ずっと行ってなかったのですが…。最近、土日の早朝は柴犬だらけらしいです。それを聞きつけ、遊びに連れていきました。

1564893542695

 

我が家の黒柴は、犬より人が好きらしく、すぐに他の人になでなでしてもらいに行きます。

虎鉄は、残念ながら、気性が荒く、他の犬が間違ってちょっかいをかけてくると、強い反撃を喰らわしてしまうので、常にリードをしときました。

というわけで、ドッグランに連れていきましたが、我が家の愛犬は全く走らず…。

愛犬が自由に楽しく走る姿を見たかったんですが…。飼い主の思い通りの行動はしてくれないですね。

その点、子供は…。

川に連れてったら、楽しく遊んでくれました。

DSC_1676

 

ちなみに、川に行った目的は、鮎を手づかみで捕獲してやろうと思ったのですが…。

素早くて、一匹もとれませんでした…。

けど、楽しく一日を過ごせました。

自分一人だと、こんな行動はしないのですが、家族がいて良かったです。

1564893529523

地域のイベント

昨日は、農協一宮支店さんの地域のイベントにボランティアで参加させていただきました。

FB_IMG_1564572551655

 

ちなみに、隣に写っている女性は、私の嫁さんではありませんので、誤解なきようよろしくお願いします。

これから、こういった地域のイベントとかは、重要になってくる気がします。

最近は隣の人と顔を合わせても挨拶もできないような関係となっている事が多いような気がします。

もし、災害等が起きた時は、地域が団結しなければなりません。これは、絶対に必要な事です。

そう言った意味で、日頃から、地域の人が顔を合わせれる、今回の農協さんのような取り組みはとても大切ではないかと思い、ボランティアとして参加させていただきました。

今日は、今から、月末に実施される総合防災訓練の説明会です。

DSC_1656

 

こういった訓練も、いざという時の為に、必要な事です。

災害が起こらないことにこしたことはないのですが、備えておく事も必要です。

地域とのつながりは、弊社にとってはとても大切です。

もう壊れかけてるな…。

梅雨が終わり、いよいよ、夏本番。

とにかく、暑い!!!!

外で働く者にとっては、本当に地獄です。地獄に行った事ないですが…。

灼熱です。油断してると、すぐに熱中症になります。私も、現場で熱中症になりかけました。

外で働く人は、想像以上に辛いです。特に、肉体労働で外で体を動かす仕事は本当に辛いですよ。

正直、もう地球が壊れかけているんです。

毎年、この異常な暑さが繰り返されるという事は、当たり前のことではなく、地球の何かがすでに壊れかけている結果です。

猛暑、ゲリラ豪雨、竜巻、台風、地震、近年の発生状況は異常です。

世界的に地球の環境に対して騒がれ始めましたが、もう手遅れな気がします…。さらに、経済が豊かな国は、先に地球を破壊しつくしてお金にかえて国を豊かにしましたが、まだ経済が貧しい国は、これからどんどん地球を破壊して豊かな国に近づこうと経済活動と共に地球を破壊していきます。

自分の体温を超える気温の中で働くという事は、正直無理があります。

現場で働く皆さん、大変お疲れ様です。とにかく熱中症にならないように、気をつけて作業をお願いします。

この暑さの中で働く社員を含めて、猛暑の中で体を動かし働いている人に感謝します。

本当に厳しい、厳しすぎる夏です。

かっこいい生き方

楽な道を歩むのは、とても簡単です。

険しい道を歩むのは、辛いです。

けど、その先にある景色は、逆なのです。

楽な道を歩んでたどり着いた時に感じる景色

険しい道を歩んでたどり着いた時に感じる景色

これは、全く違うのです。

道が険しい時こそ、たどり着いた時の素晴らしい景色をイメージして頑張らなくちゃ。

そして、この景色を一人で楽しむか?二人でたのしむか?複数の人で楽しむか?は選択の自由です。

複数の人で険しい道を立ち向かう方が一見楽に思えますが、複数の人になるほど、意思の疎通がままならず、かえって難しくなる事が多いのです。

しかし、その難しさを共にして険しい道を歩んだ後に見える景色は、万人に受け入れられる景色となるでしょう。

かっこいい生き方。

それは、結果、人それぞれです。

自分の中のかっこいい自分の姿を裏切らない事が一番大切です

終わりは始まり。

終わらなければ始まらない。

これは、当たり前の事です。

終わりと始まりは、表裏一体…。

時計は、一周回って、また0:00分からスタートします。

終わりと始まりは、つながっているんです。

問題は、始まりと、終わりが個人の問題ではなく、他の人の人生も巻き込んでいる時。

その人にとっての終わりは、他の人にとっても終わりとなるか、始まりとなるかは定かではありません。

終わりも始まりも、いい終わり方と悪い終わり方、いい始まり方と悪い始まり方があります。

ターニングポイントをいいと思える強い志があるか?これがとても大切です。

そして、もう一つ、他人に振り回されているのは、振り回される事を自分が選んだからです。

一つの終わりに新しい始まりがある時、新しい始まりを楽しく愉快にする為には、過去を振り返ってばかりじゃ、駄目です。

そろそろ、梅雨も明けそうかな?

 

やってみる

とりあえず、やってみる。

なんか適当な気がするんですが、この気持ちが大切です。

やる前から、結果を予測して行動にでないパターンもあるかと思いますが、

行動しなければ、成功も得られないのです。

お客様からのご依頼。

自分の娘が書いた絵を家の壁に貼りたい。

こんな事、やめた方がいいよ。と言ってしまえばそれで終わってしまいます。

夢が夢で終わるのには理由があります。行動に移さないからです。

DSC_1466~2

時間をなくす

時間をなくす。

なくすを漢字にすると。①無くす②失くす③亡くす

どれが正しいのでしょう?

①無くすは、無にする?無かった事にする?

②失くすは、失する?失敗?

③亡くすは、お亡くなりになる。

なんて事を考え、時間を費やしています。と言うわけで、わかりにくいので、新しい言い方を自分で考えました。

時間を「泣かす」。

時というのは、とても貴重です。しかも、そのスピードは物理的には一定ですが、感覚的には人によって今のスピードは変化します。

最近は、本当に時間が足らなくなってきました。

時間に泣かされてます…。

人生は、線に例えられる事があり、景気などもグラフの線で上がったり下がったりドラフトされていますが。

線は、とても細かな点の集まりにしか過ぎないのです。

細かな点が1本の線を作っているのです。

何が言いたいかと言いますと、この瞬間、今を大切にしなければならないという事です。

今を生きる。

人によって、歩く方向も、歩幅も違うので、一緒に歩くのはとても疲れます。

ただ、目的が一緒であれば、別々の道を歩んだとしてもゴールは一緒です。

だから、できる事なら、目的地まで、自分で向かって欲しいものです。

今を生きる。というのは、自分の時間を自分でコントロールするから楽しいのです。

他人にコントロールされる為に時間があるのではなく、自分でコントロールしなければなりません。

時間を嬉し泣きさせちゃえるのは、自分の気持ちの持ち方であり、他人の為に生きていても、泣かされるだけです。

注目されるよりも、無視される方が私は自分の時間がとれて楽しいです。

けど、残念な事に、人は、一人では生きていけないのです。

それにしても、ゴールはすべての人が同じなのに、なぜ人は争うんでしょうか?他人が気になるんでしょうか?

スタートとゴールは全く同じなんですがね。母親の胎内〜お墓。

産まれた環境の違いに左右されますが、今の瞬間を楽しめないのは、過去に囚われ、他人と自分を比較しているからに過ぎません。今を楽しむ為には、点を意識しなければなりません。線を断ち切って点を意識しなければ、ネガティブな感情は消えません。

今を楽しんだ結果が、未来です。そして、過去に引きずられている今を苦しんだ結果に待っているのも未来です。

どちらの未来を選択するかは、自分で本来選択できるのに、自分のせいではないと現実逃避している事に気がつかないのか?気づきたくないのか?

今この瞬間から、人は、自分の気持ちで変わる事ができると私は信じます。

頑張らなくっちゃね。

 

つまらない生き方

やらない理由を考える、やれない理由を考える。そういう天才ばかり増えている…。

楽な生き方。

ただ、その楽な生き方に、刺激はない…。

自分がかき分けてきた道がそこにはない…。

とても、つまらない生き方だと思う。

他人の事ばかりに、目が行き、それを監視する生き方。

自分が、さも、善良で正義であるかのような振る舞い。

戦争は、一つの正義に対し、もう一つの相反する正義に拳を振り挙げる事により起きる。

あなたにとっての正義は、必ずしも万人にとっての正義ではない。

正義の為に振り挙げた拳は、結果として空を斬る結果となります。

私は、頭が悪いので、なかなか善悪や良否という重要な感覚が抜けています。

ただ、ずば抜けているのは、やれる方法を考え、あっと人を驚かせてやろうとという、卑しい魂胆。

嫌われても良いので、自分の心に嘘はつかず、真っ直ぐ生きる。

つまらない生き方に慣れてしまうと、あっという間にに歳をとります。

自分の近くにいる人には、かっこよく生きてもらいたいな。

なぜなら、最近の私は、まわりを気にして、自分の意見を言えない、やれない理由を考える大人になりつつあるからです。

何が言いたいかと言いますと、世の中、自分の生き方、考え方次第で、楽しくもあり、辛くもあるんだと言う事です。