伊奈波神社

今朝は、岐阜にある伊奈波神社に行ってきました。

P_20170521_060738_1

 

P_20170521_060958_1

 

伊奈波神社は、岐阜市の稲葉山(金華山)の麓にある神社です。今の場所には斎藤道三が移したと言われています。

我々の祖先は揖斐・長良・木曽の三大川に恵まれ水の恩恵に浴したものの一方では、洪水に悩まされ洪水から守り稔り豊かな土地にする事が土地を治める者の最大の務めであり、「水を制する者は天下を制す」と諺があるように、水を制するには金を以て当てるというのが陰陽五行の信仰であり、この地方は特に金、水に関する地名も多く伊奈波神社は水を防ぐ信仰の神社でもあります。近年神徳を慕って家内安全、商売繁盛、初宮詣、七五三詣、安産、交通安全、土建、水利などの参拝が多いそうですよ。

ちなみに、稲葉山から明治くらいに金華山に名称が変わったそうです。

初夏に金色のドングリの花が一斉に咲く様子を見て、織田信長が「金の華が咲く山」「金華山」と呼んだとか…。

歴史を紐解くと面白いですね。

1725件の登録

1725件の登録??

何の登録の数か、わかりますか?

愛知県に、浄化槽保守点検業の登録を行った業者の数です。

すごく多いですよね。

愛知県の浄化槽保守点検業者名簿で検索した結果、許可番号は1725番まであります。驚きました…。

ちなみに、弊社の登録番号は、第10号。かなり早くから浄化槽の点検を実施している老舗と言えます。(笑)廃業されて許可番号が抜けている業者もある為、実際には現存している業者の中では4番目です。

Screenshot_2017-05-20-08-25-34_1

 

正直、浄化槽の保守点検は、1725件も登録業者があることからわかりますが、競争が激しい業界です。

特に、信用と実績がない業者は、顧客獲得の為に点検の価格を下げて契約をします。お客様も、最初は、その価格に魅力を感じてご契約をしてしまいます。

しかし、価格がやすければ、たくさんの件数をまわる必要があり、点検の内容は、極めてズサンな物となります。汚い水を垂れ流しです。

たくさんの件数をまわらされる社員、ずさんな管理に対してのお客様からのクレーム処理を対応する社員。みな、嫌になって薄利多売の点検業者を辞めて行きます。なので、点検担当者は、素人の新人ばかりです。=無資格者による違法な点検…。

浄化槽は、点検だけではキレイな水は流せません。一年に一度の法律で定められたバキュームカーでの清掃(汚泥の引き抜き)を実施しなくてはなりません。そういう、当たり前な事をお客様に説明もしません…。

浄化槽の保守点検は営利ももちろんあるのですが、1番大切なことは、キレイな水を流し、地域の河川環境を汚さないという、大切な使命です。

その為には、適切な点検、清掃が必要です。これには、当たり前で費用がかかります。

最近は、新築の浄化槽の点検契約は、まず弊社は取れません。すごく安い業者が営業ばかりするからです。なので、あえて新築に訪問営業はしておりません。

しかし、安価な業者によるずさんな点検を実際に経験されたお客様は、自らの選択で、ずさんな点検業者を解約し、弊社に代わっていただける事が、最近はすごく多いです。ありがたく思います。ある意味、安価でずさんな点検業者が存在するおかげで、弊社も契約できるのかも知れません…。

一宮市での浄化槽の保守点検は、一宮市で古くから保守点検を実施しており、10名以上の点検国家資格者が在籍している弊社、一宮中部衛生をよろしくお願いします。

 

ダンプカー

今朝は、4時半から、大型のダンプカーに乗せていただき、仕事で使う、特殊な土を豊橋まで取りに行きました。2往復しました。

P_20170519_042829_1P_20170519_045514_1

今日は、天気もよく、日の出がキレイでした。もう、5時前には日が出るんですね。

普段、ゴミを捨てに行くことはあっても、材料をダンプで山に買いに行くことは、めったにありません。

採石場のスケールにびっくり!!

P_20170519_113059_1

 

山を何個も切り拓いた採石場。すごく大きな重機も、豆粒みたいです。

今回は、学校のグランドなどに使われている比重の重いグリーサンドという砂を取りに行きました。一宮市の近くでは手に入りません。

P_20170519_062211_1

 

それにしても、積み込み用のホイールローダーもすごく大きく、一回で大型ダンプに積み込みかできます。迫力満点でした。

普段見れない物が体験できて良かったです。

今日は、トータル8時間ほど大型トラックに乗ってました。気分はトラック野郎。

Screenshot_2017-05-18-05-08-58_1

 

昔から、私はトラック野郎にあこがれています。かっこいいですよね。

昔、桃太郎。今、桃次郎。1番星見〜つけた〜。

そういえば、途中、事故に遭遇しました。

P_20170519_074110_1

 

事故の衝撃で、ペチャンコになった車が、法面(ドテ)まで弾き飛ばされていました。

高速道路に乗ると、よく事故を見かけます。昨日は、一宮市内の高速で死亡事故もあったそうです。

事故は、一瞬で、人の命を奪います。加害者の生活も奪います。事故は譲り合いの精神でかなり防げると思います。

車のハンドルを握る方は、自己中心的な運転ではなく、他人に優しい運転をできるといいですね。

完璧でも。

私の家は、浄化槽です。

完璧な管理体制。

なんですが、浄化槽が壊れました…。

1月に清掃して、まだ、1年経ってないですが、工事の為の汲み取りをし、工事をしました。

P_20170518_104032

 

我が家の浄化槽は設置してから、概ね10年くらいです。1番壊れにくい浄化槽を設置しました。のはずが、壊れた…。

点検、清掃、法定検査。すべてをきちんと実施している完璧な管理体制です。それでも、壊れる時は、壊れるんですね。

社長だからと言って、タダで、社員の方に作業をしていただく訳にはいきませんので、一般のお客様の場合と同じくらいの修理代を会社には支払いました。※自分でバキュームカー乗ったので、ちょっぴりは、安くさせていただきました。

家庭用の浄化槽の内部修理は、清掃代は別として、概ね、7万くらいはご請求させていただいております。

ウンチの溜まっている槽の中に、人が入ってする仕事です。技術もいります。弊社は、ほとんどの場合は、自社での修理です。ただ、メーカーでしか、部品が出ない場合など特殊な修理はメーカーにお願いしております。

ウンチの溜まっている槽の修理、なかなか、やれないですよ。

人がやりたくない仕事を、環境衛生の保全の為に行うのが衛生社の使命です。

浄化槽の修理は、基本的には、点検業者の仕事です。しかし、なかなか対応できないのが、現実です。

一宮市内での、浄化槽の点検をご検討の際は、自社で修理ができる弊社におまかせください。

夜の散歩

夜の散歩。

もちろん、愛犬の虎鉄も一緒です。

DSC_0144

 

昨夜の散歩の目的は、これです。

DSC_0150

 

クワガタ探し。合計、3匹のクワガタを発見しました。

私、どうも子どもの頃の癖で、クワガタ探すの好きなんです。子どもの頃は、クワガタを捕まえて、ペットショップに売っていました。毎日、コンスタントに1時間で10匹くらい。クワガタの種類やオスとメスで買取値段は違うのですが、平均すると一匹200円くらいで売れていました。結構いい稼ぎになります。5月の末からお盆まで続きます。これが、小学校の5年生から中学までの貴重なお小遣い。なので、今でも、ついつい今年はクワガタいるかな〜?と見に行ってしまうのです。

子どもと一緒じゃないと不審者なのですが、今年は虎鉄がいるから子どもがいなくても散歩中と言えます。

それにしても、昔は、子どもたちが、懐中電灯片手に虫かごを持って、クワガタの取り合いでした。残念なことに今はそういう姿は、見られません。教えてくれる親がいないからです。親がポケモンゴーとかでポケモンとるのに夢中になって、子どもたちは、虫のとり方も知らない…。

これからの子どもたちは、遊び方が変わって行くでしょう…。親が昔の遊び方を教えないからです。

もったいないことです。昆虫探しは、夜の探検みたいで楽しいんですけどね。

今日は、運が良かった。

今日は、水道の不具合を治す工事をしていました。

P_20170515_131206_1

 

弊社ではない業者さんが過去に行った工事が原因で、水が出なくなったそうです。本来なら、すぐ不具合が出て施工不良に気づきそうなのですが、出なくなったのは。

P_20170515_152332

 

1秒に1滴たれる程度のツクバイの水…。そりゃ、気にならないですよね。

しかし、このツクバイへの水が流れないと来月行われるイベントでの見た目が悪い…。と言う事で、急遽、修理をしました。

敷地は非常に広く不具合のある箇所を見つけて治すより、新たに水道管を引き直した方が無難かもしれないな?と思いましたが、

私は、自分の運を信じて、ここ掘れワンワン。

結果、運良く、不良箇所を治して、無事にツクバイから水が出るようになりました。

運良く不具合がある場所を見つけて治せれたので、工事は1日で終わりました。新たに水道管を引き直していたら、4日はかかるような現場でした。

運とは、言いつつ、この辺りに不具合があるんじゃないかという感は、ベテランじゃないとわかりません。

よく、運がいいね。とか、言われますが、実は、運ではなく、過去の経験から、このあたりが怪しいなと思う、経験という名の努力が運の良さに繋がったのです。※私の人生経験も無駄ではなかったのですね。

宝くじの一等賞。当たったら運がいいですよね。当たり前の事ですが、宝くじを買わなければ、一等賞を当てるチャンスはありません。宝くじを買うという努力をした結果、一等賞が当たったのです。

確率はどうであれ、運は、努力した人のところに来るのです。本当に何もしてなく、運がいい場合は、前世で努力したんだと思います。

運をよくするためには、日頃の積み重ねが、重要な気がします。

霊狐塚

今朝は、豊川稲荷に行って来ました。

朝5時少し前、とにかくすごいキリ!

P_20170514_045245P_20170514_045512

 

前方は、ほとんど見えません…。が、早朝の高速は空いてるので、移動がスピーディーです。しかし、途中で覆面パトカーという名前のペースカーが現れ…。銀色の84番のクラウンには、気をつけましょう。

6時に駐車場に到着。貸切でした。

P_20170514_055609

 

いざ、豊川稲荷参拝!

P_20170514_060436P_20170514_060627_1

 

商売繁盛を祈ってきました。実は、豊川稲荷は神社ではなく、妙厳寺というお寺さんです。早朝から朝のおつとめもされておりました。お寺さんなんですが、商売繁盛の神様として、通称、豊川稲荷と言われています。

ここの敷地は、すごく広く、しっかりまわろうと思うと、3時間くらいはかかるのではないでしょうか?

ここに行った時は、有名なパワースポットによってください。霊狐塚と呼ばれる場所です。

P_20170514_061215

 

すごくたくさんの狐さんが鎮座しており圧巻の景色です。夜は、怖くて近づけそうにないですね。

5時に家を出て、8時に家に帰る。早朝に行動すると、思ったより自分の時間が作れます。

ビール片手に

今夜は、ビール片手に

P_20170513_173230_BF_2

 

すごーく、楽しみにしてた映画、ガーディアンズ オブ ギャラクシー の続編2作目を見てきました。

P_20170513_173034_1

 

すごく楽しかったです。あ〜、幸せ。最近の映画では、このシリーズを1番楽しみにしています。まだまだ、続くようです。

ロケットとグルート

Screenshot_2017-05-13-21-46-48_1

 

アライグマのロケットが私は1番好きかも?自分に似てる?

しかし、今回の主役はやっぱりこの人。

Screenshot_2017-05-13-21-49-56_1

 

ヨンドゥです。泣けます…。死ぬまで戦う戦闘民族の髪型、モヒカン!!

パンクも社会に対して死ぬまで戦うという意味でモヒカンにします。

Screenshot_2017-04-08-22-10-25_1_1

 

私の理想とする髪型です。かっこいいな〜。社長になる前は、モヒカンにしてたんですよ。実は、

Screenshot_2016-03-20-22-15-28_1(1)

 

この頃は、ふさふさだったな〜。

賛否両論あるかと思いますが、ガーディアンズ オブ ギャラクシー 私にとっては最高に面白い映画です。もし、気になった方は、1作目をDVDで借りてから見てくださいね。

映画は、映画感で見ると、本当に素晴らしいですね。テレビとは、迫力が違います。

皆さん、良い映画が、あったら教えてくださいね。

個性

弊社の仲間は、みな、強い個性がある人物が多い気がします。

さまざまな個性が、弊社の強みです。と、常々思っています。

しかし、時として、個性ではなく、まとまらなければ、物事が前進できない事があります。

個々のモーターが素晴らしい性能であっても、同じ方向を向いていなければ、船は前進しません…。

前進の指示の出し方に問題があるのかも知れませんが、本来なら、前に進むという目的は、共通の物のはずです。

前に進む必要がある時くらいは、結束が必要です。

経営者と社員の皆さんの思考は違いがあります。だから、私と同じ向きに前進する事は抵抗があるでしょう。

社員の皆さんの結束を強めようとする、勇気のある行動、このようなチャンスはなかなかありません。

私も社員の時には、ひねくれて尖ってました。今は、後悔しています。社員が皆、仲が良ければ、仕事は今以上に楽しい物になるはずです。

人生の中で、大きな時間を過ごすのが、職場です。家庭よりも、職場の仲間と過ごす時間は多いです。

楽しい職場で、楽しい思い出ができれば、人生が明るい物になるはずです。

会社を良くしたいという、せっかくのチャンスを無駄にしないように、このつぶやきを見ている会社の仲間の方がおられましたら、よろしくお願いします。

images

ストロベリームーン??

今夜の月は、赤く丸い。正直、気持ち悪い…。

P_20170511_195509_1

 

が!!

この月、ネイティブアメリカンの言い伝えでは、ストロベリームーンと言い、見ると「幸せになる」そうです。さらに、「好きな人と永遠に結ばれる」そうですよ。

気持ち悪い色の月でも、ポジティブに考えれば、楽しいですね。

好きな人と永遠に結ばれる♡ロマンチックですね。

だから、今夜は、

1494502659647_1

 

珍しく、虎鉄がなついてきておとなしかったのかな?

普段は、凶暴な愛犬が、たまに、おとなしくなついてくれると、嬉しいですね。

犬の気持ちはなかなか理解できませんが、人の気持ちは、その気になれば、理解できます。

なぜ、その人が、不可解な行動をするんだ?と思う時がまれにあります。しかし、人は基本的に無意味な行動はしません。言葉が通じる人間。お互いに歩み寄る心があれば、戦争もおきず平和な世の中になるんじゃないかと思います。