空を見上げたら!!

仕事中に、ふと空を見上げたら、

珍しい。

飛行船が、空を飛んでいました。

141120_141729

 

とりあえず、捕まえてみました。

 

141120_141927

 

もちろん、冗談です。でも、こういう発想や、違った角度から物を見たりすると、行き詰まった現場なんかで、とんでもない解決法が見つかったりすることがあったりします。

何事も、行動に移さなければ、前進しません。

これは、私の勝手な持論なのですが、新しいチャレンジをしないと、人も企業も衰退していく気がします。

何も行動に移さず、現状維持は、時間の経過とともに、風化というか、劣化してしまい。時の流れに置いていかれます。

自分では、新しいことにチャレンジしているつもりでも、客観的に見ると、チャレンジしたことが成功して、やっと、なんとか現状維持できてる程度だったりします。

昔は、携帯電話を持ってる人が少なかったのに、今は、ほとんどの人が持ってますよね?

ガラケーから、スマートフォンにかわりました。テレビも地デジにかわりました。車もガソリンからハイブリッドそして、電気、さらには水素。

でも、古くても良いもの、古い構造でも良いものもあります。高い腕時計なんかは、手巻きや、自動の機械巻きなんかが、多いです。ロレックスやオメガやブライトリング等の良く聞く高級時計は、古い構造です。が、それがいいという人がたくさん見えます。私は、…。ソーラー発電の電波時計が楽だから好きです。

古い構造も大切ですが、新しい構造は、私の中では、とても重要です。

 

話が、かわりますが、家に帰って飛行船の話を嫁にしました。すると、嫁も見たそうです。

ガラにもなく、同じ空を見てたんだね。なんて臭いセリフを言ってしまいました…。

どこからみても、空はつながっています。実は、大地もつながっています。世界各国の世界中の人、老若男女問わず、動物、植物も共有しています。

そう考えると、みんなで共有している空や大地を、大切にしなくちゃなと、ふと思いました。

便利屋さん

年末が近づき、便利屋さんの広告をよく見かけるようになりました。

とくに、クレヨンさんやサクラさん。

便利屋さん。下記のことを宣伝してます。

粗大ごみ、遺品整理、草刈、剪定、伐採、トイレのつまり、水漏れ、引っ越し、エアコン取付、etc

 

ちなみに、家庭からのゴミや遺品整理は、一宮市の一般廃棄物の許可がいりますよ。

草刈、剪定、伐採、切るだけなら誰でもできるが、技術は?

トイレのつまり、水漏れ、資格者いるのかな?

エアコン取付、電気工事業もってるのかな?

引っ越し、貨物の免許あるのかな?

 

たぶん、便利屋さん、全部無いです…。あるのは、広告力だけじゃないでしょうか?

 

弊社も、現在、一宮市民の便利屋さんになれるように、頑張っています。基本的に他の市町村には、行きません。

141120_191343

普通の便利屋さんと、弊社の違いは、何か?

ちゃんと、許可があります。一般廃棄物処理業、産業廃棄物処理業、建設業、給排水指定工事店、電気工事業、貨物運送業などなど。資格者もたくさんいます。

そして、なんと言っても、スタッフ。100人以上の社員が、毎日、一宮市内で頑張っています。一人一人に得意分野があります。なので、いろいろなお客さまの要望に答えることができるのです。車両も用途ごとにたくさんあります。

5人〜10人規模の便利屋さん?なんでも、器用にお金をいただくレベルの仕事ができるのでしょうか?それなら、素晴らしいことだとは、思いますがね…。

 

こういう、他社の批判はあまりしないほうがよいのですが、許可もなく、安くもない便利屋さんに仕事を頼んで、失敗したお客様の体験談をよく聞きます。便利屋さんに仕事を頼む時は、許可の有無や、資格者の有無をご確認していただくことをおすすめします。

 

雨水

3か月前に、浄化槽を汲み取り、本日、浄化槽を解体することとなった、現場ですが…。

この3か月の間に、なんと、4㎥もの雨水が貯まりました!!

4㎥=4000リットルです。風呂桶がだいたい200リットルです。とすると、3か月の間に、風呂桶20杯分の雨水がたまったわけです。

で、本日、再度、汲み取りにうかがいました。

141110_093944

 

解体現場なので、ヘルメット着用です。

実は、下水道に切り替えて、浄化槽がいらなくなったとき、浄化槽を雨水貯留槽に改造して、雨水で、庭に散水したりすることができます。

お庭に芝生や家庭菜園がある方は、浄化槽転用の雨水貯留槽や、置くだけで簡単に設置できる市販の雨水貯留槽もおすすめですよ。

一宮市のお客さまで、気になる方は、ぜひ、ご相談ください。

耐震ラック

会社のパソコンのサーバー(データーを管理している場所)を耐震ラックにくみこみました。

一宮中部衛生は、愛知県、一宮市と防災協定を結んでおり、災害時には、活動をする使命があります。

実際に、災害時に、お客さまには関する情報データが、壊れてしまったら、活動することができません。

そこで、今回、データを管理しているサーバーを耐震化することにしました。というか、耐震化するように、指示があったわけですが…。

141108_111247 141108_135859

 

実は、サーバーもダブルサーバーを使用しております。メインで使っているサーバーが壊れた時には、予備サーバーに切り替えることにより、大切なデータが飛ばないように工夫されています。

メッセナゴヤ2014

ポートメッセ名古屋に、企業交流に来ています。

お昼前に着きました。もう、駐車場は、かなり遠くでした。すごい車です。帰り駐車した場所わなるかな??

141107_112405

会場はとても、広く1300社が、ブースを出しています。

141107_125428

とりあえず、今は入口側から見学しました。

とりあえず、目についたのが、トヨタのギンギラギンに輝くハリヤー。すごいな。

141107_125208

 

で、建設機械コーナーに行きました。ラジコンが置いてあり、ついついやってしまいました。

141107_125248 141107_125512

 

お腹が減ったので、今から、昼食です。このあとは、興味がある環境コーナーを半日かけてゆっくり回ろうとおもいます。楽しみです。

 

今、入ってる現場の1つは、本当に、規模が大きく。なかなかゴールが見えません。

141106_150314141106_165805141106_170211

今日は、私も、半日程、現場にはいりました。

これだけ、大きな現場をやり切って、請け負えるのも、過去の経験によるものです。

 

今まで、とてつもないゴミの山を社員が一丸となって、片付けてきた経験が、一宮中部衛生にはあります。

すごくキツイ現場を、社員は、キツイと言わずに協力してくれます。すごくありがたいことです。

一宮中部衛生の力は、社員の一人一人の力の結集です。

一宮市の環境衛生のナンバー1企業を目指して、私も社員も日々、現場で経験を積んでいます。

廃棄物を含め、一宮市での環境衛生業務は、実績豊富な一宮中部衛生にお気軽にご相談下さい。

中部国際空港の社会見学

今日は、中部国際空港の社会見学に、参加させていただいております。

日記は、随時、更新していきます。

まず、朝の集合場所。名古屋駅新幹線口のゆりの噴水。どこだ?名古屋にふなれな私ですか、ちやんとわかりました。確かに、ゆりの噴水。

141105_091110

 

いま、空港について、手荷物等の検査待ちです。

待ち時間に、場内の案内表示を見ていると!!ビアガーデン!!いくしかないと思ったら、なんと。一文字間違い、ピアガーデンでした。残念です。

141105_104151

 

まぁ、午前中は、飲酒禁止とアナウンスされてしまいました。昼からは良いのだろうか?いま、パッドからつぶやきを書いてますが、さすが空港。Wi-Fiを開放していて、携帯からテザリングしなくても、さくさく動きます。

滑走路に入るとのことで、手荷物検査をうけました。

141105_111656

 

ボディチェックも受けました。おもちゃみたいですが、精度の高い金属探知機です。時計と、ベルトのバックルが探知されました。

141105_112551

 

いよいよ、滑走路の見学です。飛行機の離着陸がすごく近いので迫力がありました。

 

141105_115335

中部国際空港

ガラケーだと、迫力が伝わらないですねー。残念です。

 

下の飛行機何か違和感をかんじませんか?

141105_113756

 

窓がありません。貨物機なんですね。

滑走路の見学を終え、お昼休み、親睦を深めるために、ビールをいただきました。

141105_125559

 

いまは、なき、名鉄パノラマスーパーのラベルのアサヒビール!!珍しいなー。

 

昼からは、場内の見学をしました。結構、訳分からないものが、たくさん。

141105_144116 141105_144221 141105_144215

 

で、テレビ局のお天気監視カメラにびっくりしました。

141105_150208

 

民放は、同一カメラを共用で使っていて、NHKは、単独でした。覗きこもうとしたら、映るからやめてくださいとのこと…。

あまり、普段は立ち入ることが、できないエリアを見学できて、楽しかったです。このあとは、バスで名古屋に戻ります。せっかくなんで、呑んで帰ろうかな。

終わりのない…。

今、入ってる仕事はなかなか手強くゴールが見えません…。

141027_111351

 

毎日、なるべく現場に入ってます。なので、事務仕事は、自宅で頑張ってます。会社での朝の10分、昼の1時間、夜帰るまでの2時間くらいが、すごく貴重な時間です。

正直なところ、すごい物量で、年内、かかりそうです…。

が、昨日から、現場に入り、2日でだいぶこのレーンは目処がつきました。

141028_163849

やはり、機会は、すごいですね。人力ならぞっとします。

141028_112930

一日中、重機に乗って、肩パンパンです。

毎晩帰ってから飲むビールが楽しみです。笑

141028_193840

 

 

一宮市のごみの出し方

本来ならば、一宮市のごみの出し方、完璧にマスターしておかなければならない、ごみのプロである、私達も、正直なところ、あれ、これは、可燃ごみ?不燃ごみ?と思うことがたまにあります。

そんな時は、やはり教科書を見たほうが、確実です。

11月から、新しいごみの出し方に関する資料

ごみの出し方

保存版ですよー!!

ちなみに、多量ごみ(引っ越しごみ、遺品整理)については、弊社は、一宮市の指定許可業者です。お気軽にご相談下さい。

Screenshot_2017-02-01-03-32-19_1

 

私も、じっくり読んで勉強しなくては。

※こちらのつぶやきは古い物です。一宮市の最新のごみの出し方にリンクできない場合がございます。

FMいちのみや

昨日は、FMいちのみやの株主総会に参加させていただきました。

141023_093553

 

FMいちのみや。まだまだ、認知度が低く、リスナーが少なく、スポンサーがつかない為に、赤字とのこと。なかなか簡単に黒字とは行きませんね。

そもそもが、車で移動する時くらいしか、ラジオを聴くことがないように思います。下手をすると、車で移動するときも自分の乗用車であれば、自分の好きな音楽を流している事の方が多いです。

音楽を聴かせることを目的にしては、もう無理な時代でしょうね。出遅れました。あとは、やはり聴きたいと思う情報をいかに配信できるか?というか、魅力のある会話=パーソナリティーの力量にかかってるんじゃないでしょうか?とか、ある程度名前が売れてる方に出演してもらえば、聴く人も増えるんじゃないでしょうか?

私の仲間で、他局でラジオDJをやってる人がいますが、やっぱり面白いですよ。で、笑いのネタ帳や、常に面白いと思ったことをノートに控えて、力を蓄えています。

とにかく、FMいちのみやは、まず、みんなに聴いてもらえる局になることからですね。

素人が、偉そうに勝手なこと書いてすみません。m(_ _)m