雪があります。そして、寒い…。

今日は、トラックを引き取りに新潟に来ています。

P_20190304_084350

 

まず、一宮駅で切符を買い、ロッテリアに行きました。

ロッテリア!!マックとは違いますね。抹茶ラテなんていうオサレな物がございました。

特急しらさぎで終点の金沢に向かうわけですが、気持ちよく寝てたのに…。米原駅で、他の乗客に声をかけられました。

座席はあってるのに…。

で、そのお客様が言うには、米原で方向転換するから、座席を回転させてくださいとの事でした。

綺麗な女性だったら、相向かいでもいいんですがね…。

終点の金沢駅に到着…。そして、北陸新幹線に乗り換えるんですが、思ったより時間が短く、弁当を選んでる暇もなく、ビールしか買えませんでした。

まぁ、ビール買えたからいいんですがね。

北陸新幹線に乗り、上越妙高駅に付きました。

ここで、やっと小休止です。

DSC_0267DSC_0268

 

ご当地のワインや日本酒をいただきました。美味しかったです。

お土産によると、さすが酒どころ!!

DSC_0269

 

ワンカップの種類が半端ないです!!(笑)これは、なかなかですよ。(笑)

なぜ、ここで小休止したかと言いますと、

DSC_0273

 

一時間に1本しか電車がないからです…。

そして待ちに待った電車…。

扉が開かん…。

DSC_0290

 

それもそのはず、雪国ならではの、ボタンを押さないとドアが開かない電車でした。

さらに、

DSC_0280

 

電車は、路線バスのように、下車時にお金を入れるタイプです。電車では初めての経験…。

そして、新潟県上越市の二本木駅に着きました!!

まず、雪!!!

DSC_0291

 

線路以外は雪が普通にあります…。一宮市が暖かくなり春の兆しも見え、予想していなかった雪です。

実は、予想してなかったのは、嘘です。信用してませんでした。

スタッドレスじゃないと帰れないですと言われて、スタッドレスにタイヤをしてあるんですが、こういう訳ですね…。

P_20190304_145532

 

観光ではないので、明日トラックを引き取りに行く場所から立地の良い宿に泊まる訳ですが…。

何もありません…。

けど、店の人は親切です。

P_20190304_143752

 

ま、酒さえ、あればいいんです。

 

新車が買えない…。

新車が買えない…。

題名からすると、とても貧乏くさいのですが…。

新車がなかなか買えないのです…。

実は最近、新車をあまり買っていません…。

買ってるのは新古車です。

弊社が使う車両は基本的にトラックがメインです。

トラック…。注文してから半年、大型の特装車だと1年半以上かかるんです…。

トラックの仕様が変わる可能性があり見積りも出せません…。なんて言われる事も多々あります。

正直、ディーラーはトラック売る気ないんじゃないかと思うくらい、スピードが遅いです…。

商売上手な、トラック販売専門業者は、このディーラーの納期の遅さを利用して、受注が決まっていなくても、大量に新車を注文して新古車として販売します。

実は、メーカーとの約束事があるようで、一定機関(半年程度)は、中古車サイトに新古車を掲載してはいけないのです。が、トラック専門業者の間ではどこがどういう車を在庫してるか知っているんです。

その情報を教えていただき、最近は新古車を買っています。

だってですね、車が必要だから買うのに、注文してから下手したら2年かかる…。これでは、商機を失うわけです。

あと、これを書いちゃ、お終いなんですが…。ディーラーが提示してくる価格より、トラック専売の新古車屋さんから買う方が、1割近く安いんです…。

考え方として、新車販売の利益を削って、その後の、車検や修理での利益を取らなければ、ディーラーには勝てないのです。そういった意味で、新古車はディーラーで買うよりもお値打ちなんだと思います。

明日、陸送費の節約の為に、新古車を引き上げに新潟まで行ってきます。

明確な積算

公共工事は、明確な積算単価があります。

世の中の実勢に沿い、そして、労働者や下請負業者が生活・経営に困らない積算がされています。

平成31年度の建設工事にかかわる労務単価が発表されました。

Screenshot_2019-02-27-17-27-53_1

 

と、同時に発表された資料。これがとても重要です。

Screenshot_2019-02-27-17-29-14_1_2

 

肉体労働に従事する人の生涯年収、そして、最低限の経費を形状すると、1人あたり1日に27,342円が必要なのです。

 

Screenshot_2019-02-27-17-29-14_1_1

 

元請け業者が、この金額を支払わない事や、諸経費を含めた人件費を払わない事は、不当なのです。不当だとはっきりと明文化しております。

労働力人口が激減していく背景で、インフラを整備する公共工事に携わる人員を確保するため、国土交通省は適正な人件費を積算し、日本と建設業界の明るい将来の為に、適正な人件費と経費を払わない事は不当であると明文化しました。

笑い事ではなく、本当に、肉体労働に人が従事しない時代がやってきます。

 

これは、深刻な問題で大切な事です。

しかし、この当たり前の事が、実際にはできていません…。

残念な事に、労使折半である経費を、経営に携わっていない人は、全く考慮していません。

直接社員に支払う給料の他に、経営者は、保険料や税金等を納めていかなけれぱならないのです。

国が定めた、この人件費にかかわる積算根拠、経費を含め建設業界の適正な人件費が、1人あたり27432円が必要だと国は言っています。

私たちの街をキレイにする仕事も、無料ではできません。携わる社員に賃金を払う責任が会社にあります。

できることなら、国土交通省が発表したように、環境衛生に携わる人に、環境省がしっかり積算して雇用を守っていただける政策を打ち出してほしいものです。

これは、本当に大切な事です。

環境衛生に携わる労働者がいなくなった時を想像するととても恐ろしいです。

地域環境を守るためには、まず業務に携わる働く人を大切にしなくてはなりません。その為に、心苦しくとも適正な料金を訴えていかなければなりません。

地域の環境衛生を守る為には、従事する人がいなければ成り立ちません。

環境衛生業務は、数多くある仕事の中で、法律に適正な価格で発注する事が定められています。この事は、とても重要です。何故なのか?答えは簡単です。なくてはならない仕事だからです。

釣れない理由

DSC_0261

 

今日は、子供が釣り堀に行きたいと言うので、久々に釣り堀にでかけました。

子供の頃は、よく釣りに行きました。が、大人になってからは、一人で釣りに行くと言うことは、まず、ありません。

社長という仕事をしてると息抜きも必要な為、様々な趣味をしますが、釣りだけは駄目なんですよ…。※私の場合はですよ。

釣りは、博打と一緒で、経験、技術もさることながら、運が大きく左右する事があります。

釣りの経験と技術が低い私にとっては、まさに釣りは運。

運はとても人生を左右すると私は思っています。釣りが上手くいかないと、運が悪いなと正直思ってしまいます。

運が悪いなと思うと、これは結構引きずるんですよ。

運が悪いと普段思わないようにして、自分は運がいいなと感謝しながら行動していると、自然と運が味方をしてくれる気がします。

逆に、運が悪いと思っちゃうと、何事も運が悪いと片付けてしまいます。釣りで言うなら釣れない理由を考えない…。

上手くいってるときは運に任せて、下手うってる時は、運に任せずその理由を考える。

そんな訳で、釣りは運が悪いと勝手に悪い方に考えてしまうので、ちょっと苦手です。

男らしいタフまる

P_20190213_202648

このケース何が入っていると思いますか?

今日のお昼、次男がバーベキューをしたいというので、寒い中、カセットコンロでバーベキューをしました…。

が、ですね。

風が強くて、焼き肉プレートが全く熱くならず、肉が焼けません…。

そこで、少し前に購入しておいた、イワタニさんの屋外用カセットコンロ、その名もタフまるに途中で替えました。

ちなみに、上の写真のケースは、タフまるのケースです。電動工具みたいなケース付なんです。

タフまるに替える、明らかに普通のカセットコンロと違い風の影響をうけることなく、ガンガンお肉が焼けました。ちなみに、普通のカセットコンロは本当に冬で風が強い日は駄目です…。役に立ちません。

タフまるは、屋外でキャンプやバーベキューやる人には超オススメです。災害時にも、このタフまるは活躍しますよ。

ケース付きでかっこいいですよ。本体も男らしく黒!!しかも、角ばっています。

P_20190213_202835

 

お父さんが、屋外でかっこよくアウトドアで使えるカセットコンロ、タフまる。少し値段は高いですが、超オススメです。

Screenshot_2019-02-17-17-44-25_1

Screenshot_2019-02-17-17-44-45_1

 

しあわせ

今朝、会社についたら

P_20190213_074906

 

走行距離が88,888km!!

こんなつまらない事にしあわせを感じます…。

しあわせって、人それぞれです。=自分次第なのです。

人はもともと矛盾の塊なんです。命は永遠ではありません…。最初から将来死ぬ事が決まっています。自分で死をコントロールする人もいるし、コントロールできない人もいます。普通はコントロールできません。

限りある生きている時の中で、しあわせは人それぞれ違います。

今日も生きててしあわせだ!と思える人。今日も一日が辛いと思う人。仕事を通して人に感謝されてしあわせだ!と思える人。仕事つまらん辛いなと思う人。友達がいてしあわせだ!と思える人。俺はぼっちが好きだから友達いると面倒だなって思う人。

全てにおいて考え方はそれぞれです。

逆に言うと、しあわせを感じるかどうかは自分が決める事なのです。

今の自分を自分が認めてあげればしあわせを感じれるようになる気がします。

上手くいってる自分も、失敗している自分も、すべて自分の人生であり、他人のせいではありません。前向きに考えて未来を見ていれば、ふとした小さな事でも、しあわせを感じる事ができるような気がします。

人の目はなぜ前に付いているか?

前に進む為です。過去に執着していては、しあわせは掴めません。

88,888kmという小さなしあわせは、一瞬の物です。次の楽しみ、しあわせは99,999kmです。

過去のしあわせにしがみつくと、昔は良かった、なんて愚痴しかでません。

しあわせになりたいという気持ちがしあわせを引き寄せる。未来のしあわせは、今の自分の考え行動により変化します。

結論、しあわせの感じ方は、人それぞれです。

今夜もお酒が飲めてしあわせです…。

実店舗の生き残り

一つ前に、小売業の破綻について書いたばかりですが…。

実店舗も、けして生き残れない訳じゃないんです。

その為には、流行を追って業態を変化させる必要があります。

私達が若い頃は、スキーやスノーボードが大盛況で、アルペンさんに大変お世話になりました。

しかし、最近のアルペンさんの業績は…。

ですがね、本日、私が覗いた春日井インターからすぐのアルペンさんは!!!

開店から大盛況です。

P_20190211_100722_1_1

P_20190211_100856_1_1

P_20190211_102113_1_1

P_20190211_102022_1_1

P_20190211_101915_1_1

 

アルペン春日井店は、現在、アウトドア専門店となっています。

ネット通販が実店舗に劣る唯一の点は、体験です。

ネット販売は、体で経験できないという事です。実店舗は、手に取り現物を見る事ができます。

衣服や、日常品はなんとなく、サイズや使い勝手は頭で判断できる為に、通販でもオーケーですが、普段目にする事のない、キャンプ用品は、やはり実店舗で見たいです。

アウトドアは趣味の世界です。趣味はこだわりの世界。インターネットでポチッとな、では失敗しちゃうんです。※ここは、重要ですよ。

趣味の世界は、安さよりクオリティなんです。趣味の世界では、同じ製品でも、私はあの店で買った品質の良い物です!が通用するんです。逆に言えば、同じ商品であっても通販で買うと馬鹿にされたりするのが、趣味の世界です。

車にしても、外車は、国内の正規ディーラー車と、直輸入による並行車では、価値が全く違い、売る時は並行車は二束三文です…。

情報が溢れ過ぎている世の中ですが、人間の頭で判断できる情報量よりインターネットで得られる情報が多すぎます…。

おそらくこれからは、インターネットでの知識より、実体験が好まれる時代になります。というか、ここしか実店舗が、生き残れる道はありませんろ…。

そういった意味で、体験型の遊び、アウトドア、キャピングは、これからすごく流行ります。とは言っても、5年スパンですが…。

そこに目をつけ、一極集中でアウトドア用品を売るようなアルペンさんのスタイルはすごいと思います。

実店舗が生き残るには、こういった時代背景を読むセンスが必要です。

実は、若い頃から、キャンプ好きです。最近は、ぼっちです…。もし、よかったら誰かアウトドアに誘ってくださいね。(笑)

物を売る商売の終わり。

最近、嫌になってきます。

それは、amazonや楽天ショッピング等のEC…。

何故かと言いますと。インターネット通販でお客さんの手元に届く金額が、私たち業者が仕入先である商社で買う金額より、2割くらい安いような事がザラにあるんです…。

弊社は、サービスの提供が主なのでまだ良いですが、小売業の方は、本当に厳しい環境下にある状況です。

大手のECサイトは人件費のかからないネットで大量に安価に販売し、宅急便で翌日に商品が届くシステム…。配送料を含めても実店舗より激安…。これでは、普通の物を売る商売はお手上げです。今は宅急便が盛況ですが、近い将来には自社のドローンでの配達に切り替わるでしょう。

そんな恨み辛みを言いながらも、私もamazonばかり利用しています…。

ただ最近、amazonで失敗をしました。テレビのリモコンが調子悪かったので、amazonでリモコンを注文したのですが…。

amazonで買ったリモコンがポストから取り出し口に少しはみ出してたようです…。

その結果…。

P_20190205_155903

 

犬にかじられてしまい、ぶっ壊れてました…。

仕方ないので、もう一回注文です…。

Screenshot_2019-02-10-15-30-17_1

 

amazon等の通販は、こんな滅多におきないトラブルを除けば、大変便利です。

実店舗で物を売る商売は終わりを迎えつつあります。

 

クソまみれ…。

今日は、久しぶりに、衛生社の社長らしく、頭からクソまみれになりました。

腕が鈍ったな…。という感じです。

普通に考えると、社長の私が現場に出てるのもどうかな?と思ったりする事もあるんですが…。

商売というのは、お客さんがあって成り立ちます。お客さんが私を指名してきた場合は、私が仕事を請けるのが基本ではないかと思います。

現場に出ないと現場の気持ちはわからないと思います。そして、現場には、リアルがあります。お客さんの求めている物は現場にでないとわかりません。

私は、営業より現場が好きです。そんな私に仕事をお願いしてくれるお客さんがお見えになり、本当に助かっています。ありがたい事です。

企業を存続させていく上では、お金を稼ぐ能力も必要です。しかし、私は不器用な為に、このお金を稼ぐ能力があまりありません。

一生懸命仕事をし、必要としてくれるお客さんの為に、汗水垂らす事が、私にとっての営業です。

P_20190202_121142_1

 

私の営業車、営業車とは名ばかりで、道具だらけの作業車となっています。

社員の皆さんの協力があり、下水道の接続により本業の売り上げは減少しておりますが、会社全体の売り上げは何とかキープできています。

残念なのは、みんなで一生懸命やってる弊社に対して、横槍を入れてくる人がたまに見えます…。横槍を入れるのに力を注ぐより、前に突き刺す槍を磨けばいいのにと思ってしまいます…。横槍は卑怯な作戦であり、横槍で偶然戦いに勝ったとしても、真正面でやりあったときには、勝利できません。やはり前に進む切り拓く為の槍を鍛えなくてはなりません。

私は、横槍を入れて仕事を獲得するのではなく、技術体力を身につけ、信頼されて仕事を増やしていきたいと思います。

発電機を買った理由

注文していた発電機が届きました。

DSC_0253

 

もちろん、弊社には、発電機はどうでしょう?十台近くはあります。

しかし、今回買ったのは、かなり大型の物です。キャスターがなければ人力では動かせません。

この発電機ですが、100ボルトと200ボルトの両方を発電する事ができ、発電量も一般的な家庭に供給されている電力量程度は楽にまかなえます。

この発電機、普段は工事で使う事もあるかも知れませんが、今回導入した本当の目的は、災害時における会社の予備電源です。

起きない事を祈っていますが、災害発生後において、弊社を含めて廃棄物に携わる企業は、災害発生廃棄物等に対処していかねばなりません。そこで事務所機能が損なわれないよう最低限の電力を確保する必要があります。こういったことをBCPと言います。

BCPとは、Business Continuity Planの略で、事業継続計画のことです。
地震や台風等の自然災害をはじめとした緊急・重大な事象が発生したときに、企業が事業を継続し、あるいは中断しても短期間で再開できるように、常日頃から計画し備える事を言います。
災害は起きなければ本当に良いです。しかし、起きてしまった時、一宮中部衛生は何も機能していない…。それでは、地域の環境衛生を守るという弊社の社会的な企業責任を果たすことができません。
弊社が重機やトラックをレンタルではなく自社保有する理由も、災害時のガレキ除去等や、廃棄物の処理を手伝う事を想定しております。
大きな災害時に中小企業の弊社にできる事は少ないと思いますが、少しでも地元に貢献して創業からの恩返しを市と市民の皆様にしていかなければなりません。それが、50年以上環境衛生事業を営まさせていただいている弊社の使命であり、私の仕事だと思います。